-
1
- 2
週後半もシャキッと鮮度良好! 野菜をもたせるワザあり冷蔵保存&漬け保存【うちにある食材でのりきろう(8)】
週初めに買い揃えた野菜も、週の後半になるとだんだん元気がなくなっちゃう...。
そんな方にぜひお伝えしたいのが、野菜の鮮度を長く保つコツ。これで、木、金でもフレッシュなサラダが食べられますよ♪
「うちにある食材でのりきろう」連載第8回目は、 いたみやすいねぎやきゅうりなどの保存方法と漬け保存レシピをお届けします。
▷教えてくれた人
関岡弘美さん

誰でもおいしく作れる、分かりやすい料理で人気の料理研究家。実家は農家で、野菜をムダなく使い切るハートとワザはピカイチ!
万能ねぎ
湿ったペーパーで、根元を保水せよ!
今までは2〜3日でしんなり → 7日たってもシャキッ!
袋を下から開けて、根元を軽く湿らせたペーパータオルで巻いてゴムでまとめ、再び袋へイン。開けた部分を折ってゴムでまとめて乾燥を予防し、根元が下になるように斜めに立てて野菜室へ。
湿ったペーパータオルで巻いたら……。

元の袋に入れればOK!

きゅうり
1本ずつ包み、立てて野菜室へ!
今までは2〜3日でしおしお → 7日たってもハリツヤ〜
水分が多く、低温を嫌うきゅうりは、ペーパータオルで1本ずつ包んでからポリ袋へ。野菜室に入れるときは、育っていたときと同じ状態を保つように、深めの保存容器などに入れて立てて保存を。

きのこ
ペーパータオルで水けを吸収!
今までは4〜5日でしなしな → 10日経ってもピン!
べちゃっとしやすいきのこは、水けを防ぐのがキモ。しいたけやしめじは、包装をはずして、パックに入れたまま乾いたペーパータオルで上面をおおってポリ袋に入れればOK。えのきたけは、ペーパータオルで包んでポリ袋へ。いずれも野菜室で保存を。
ペーパータオルでくるり...


ポリ袋に入れて...できあがり!


パックのままでセミドライにしても
きのこは少しの乾燥ならうまみがアップ。袋やラップをはずし、そのまま野菜室に入れるだけで、少しずつセミドライに。

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
