卵の断面きれいすぎる…!プロの「正解の切り方」試してみた
材料・作りやすい分量 *1個分80kcal/塩分1個分0.8g
・卵...10個
【漬け汁】
∟しょうゆ...1/2カップ
∟砂糖...大さじ2
∟トマトケチャップ...大さじ1
∟水...1カップ
▷ゆで卵をつくる

フライパンに3~4cm深さの湯を中火で沸かし、卵10個を割れないようにそっと入れる。
煮立ったらふたをして強めの中火にし、好みのかたさ(とろとろ=6分、半熟=8分、かたゆで=11分)までゆでる。
このとき、常に湯が沸いた状態を保つこと。
ゆで上がったら冷水にとってさまし、殻をむく。

「卵のゆで時間は常温の場合です。冷蔵保存していた卵を使う場合は、しばらく冷蔵庫の外に出して室温にもどしてからゆでてください。」(井原さん)
▷たれに漬ける

耐熱ボウルに【漬け汁】の材料を入れ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。
取り出して混ぜ、密閉容器に入れ、ゆで卵を加えて1時間以上漬ける。
時々卵を転がし、全体に味をからめる。
\電子レンジでの加熱時間について/
電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。
500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。
また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
\保存期間/
冷蔵室で3〜5日間保存できます。
半熟ゆで卵、どうしたらキレイに切れる?

さて、ここからが本題。
写真撮影の際はどうやってゆで卵をきれいに切っていたのでしょうか?
井原さんに聞いてみました。

「卵は糸で切っています!糸で卵の真ん中をくるりと巻いて糸を交差させて、両側に引きます。トロトロの半熟の場合は黄身が流れるので注意して切ってくださいね。」(井原さん)
えー!!ほんとにそんなにカンタンに!?
教えてもらったら、即実践。
ほんとうにこれで誰にでもきれいに切れるのか…!?
実際に試してみました!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細