- 1
-
2
肉+調味液! 素材を守っておいしく仕上げる「簡単下味冷凍」を実践【冷凍保存パーフェクトガイド(3)】

表面の水けを拭き取り、2本ずつラップでぴったり包んでから袋に入れて冷凍。
ひき肉

肉の中でも最も乾燥も酸化も進みやすいので、袋に入れたら、しっかりと空気を抜き、薄く平らに広げて冷凍。菜箸などで十文字に筋をつけておけば、必要な分だけ割って使えて便利。
豚ロースとんカツ用肉

肉が重なったまま冷凍するとくっついて、うまく解凍できないので、1枚ずつラップでぴったり包んでから袋に入れて冷凍。
ちなみに、「とり手羽先」「とりささ身」「ひき肉」は加熱解凍で、「豚ロースとんカツ用肉」は氷水に食品を袋ごと入れる「氷水解凍」や、冷蔵室へ移動させる「冷蔵室解凍」がおすすめです。
* * *
大量買いの肉は、ついそのまま乱雑に冷凍庫に放り込んでしまいがち。でも、ひと工夫でこんなに使いやすくおいしくできるのだから、ぜひ実践したいですね。
次回は、切り身魚の冷凍保存術をご紹介します!
<レタスクラブ21年2月号より>
監修/西川剛史 撮影/安井真喜子 コーディネイト/中村弘子 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細