煮込まなくてもうまみたっぷり! ひんやりおいしい「冷やし夏おでん」

おでんといえば、ぐつぐつ煮込んでアツアツを食べるもの……ですが、夏のおでんは煮込まなくてOK! ひんやり冷やしていただきます。煮込まなくてもしっかり食材に味がしみるのは、さつま揚げのうまみが出た煮汁のおかげ。ここにほかのたねを加え、冷蔵庫で冷やすことで、味がしっかりしみ込むというわけです。目にも鮮やかなトマトやオクラをほおばれば、だしのうまみがジュワ~。さっぱりとした一品で、夏の食卓をおいしく彩りましょう。
冷やし夏おでん
【材料】(作りやすい分量・4人分)
ゆでだこの足 200g、さつま揚げ 4枚、ゆで卵 4個、トマト 小4個、オクラ 8本、かぼちゃ 1/8個、結びしらたき 8個(約280g)、だし汁 5カップ、塩、みりん、しょうゆ
【作り方】
1.たこは1本ずつに切り分け、塩小さじ1/2をもみ込んで水で洗い、水けをきる。トマトはへたのまわりに包丁を入れてへたを除く。オクラはがくのまわりをそぎ取る。かぼちゃは1cm厚さのくし形に切る。
2.鍋に湯を沸かし、トマトを約10秒くぐらせて冷水にとり、皮をむく。同じ湯でオクラをさっとゆで、冷水にとってざるに上げ、水をきる。さらに、しらたきも同じ湯で4〜5分ゆでて湯をきる。かぼちゃは耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジで約5分加熱する。
3.鍋にだし汁、みりん大さじ2、さつま揚げ、しらたきを入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、しょうゆ大さじ1と1/2、塩小さじ1を加えて約5分煮る。
4.ボウルに移し、たこ、ゆで卵、2の野菜を加え、冷蔵庫で冷やす。※冷蔵庫で2〜3日保存できる。
(240kcal、塩分2.1g)
文=O子
Information
冷やし夏おでん
こちらもおすすめ!
夏野菜の冷やしおでんをチェック!
■夏バテ解消!夏休みのお昼ごはん特集はこちら!
■我慢しないダイエット特集はこちら!
■サッと作れて食べやすい!夏の麺特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


