-
1
- 2
夏野菜たっぷり♪ 夏バテ予防にも! 山形の郷土料理「だし」の楽しみ方いろいろ

目次
夏野菜や香味野菜を細かく刻み、しょうゆやかつお節などであえた「だし」。暑い夏にさっぱりと食べられる山形県の郷土料理です。ご飯や豆腐にかけるのはもちろん、そうめんの上にのせたり、そばのつけつゆに混ぜたりしても◎。家庭でも簡単に作れるので、ぜひこの夏試してみてください!
だし茶漬け
【材料・2人分】
オクラ…3本、きゅうり…1本、なす…1個、新しょうが(またはしょうが)…1かけ、みょうが…1個、青じそのみじん切り…5枚分、刻み昆布…5g、ご飯(粗熱をとったもの)…茶碗2杯分、塩、しょうゆ
【作り方】
1.オクラ、きゅうり、なす、しょうが、みょうがは粗みじん切りにする。
2.すべてボウルに入れ、塩大さじ1弱とひたるくらいの水を加えて混ぜ、4〜5分おく。ざるに上げて水をきり、ペーパータオルで押さえて水けをよくふき取る。
3.保存容器に移し、昆布、しょうゆ大さじ2を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で3時間以上おいて冷やす。
4.器にご飯を盛り、3にしそを混ぜてのせ、氷水をかける。
(1人分248kcal、塩分3g)
ごはんの上に夏野菜たっぷりのだしをのせ、氷水をかけた冷やし茶漬け。みょうがやしょうがの爽やかな香りとオクラのねばとろ感が絶妙で、食欲がない日もサラリと味わえます。だしは冷蔵庫で冷やしたほうが、ひんやりとした口当たりが楽しめますよ!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細