体も心もほっとひと息。夏こそ食べたい「とりつくねのおろし煮」
なんとなくだるいなぁ。疲れがとれないなぁ……。そんな夏の不調の原因は、体の冷えかもしれません。まずは今晩、しょうがやねぎをたっぷり使った「とりつくねのおろし煮」を食卓に。冷たい飲み物を飲みたくなる季節だからこそ、しょうがやねぎのように体をあたためてくれる食材を積極的に取り入れたいもの。そうめんやひやむぎなどを食べるときも、ねぎやしょうがを薬味に加えてみてくださいね。
とりつくねのおろし煮
【材料】(2人分)
肉だね(とりひき肉 200g、溶き卵 小1個分、長ねぎのみじん切り 1/2本分、おろししょうが 小さじ1、片栗粉 大さじ2、酒 大さじ1、塩 小さじ1/3、こしょう 少々)、大根の葉 適量、大根おろし 10cm分(約200g)、サラダ油、酒、みりん、しょうゆ
【作り方】
1.ボウルに肉だねの材料を入れ、よく練り混ぜる。ボウルの中で6等分にし、手に油少々をなじませて小判形に整える。大根の葉は小口切りにする。
2.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、1の肉だねを並べ入れて弱めの中火で約3分焼く。きれいな焼き色がついたら上下を返して弱火にし、ふたをずらしてかぶせて5〜6分焼く。中まで火が通ったらいったん取り出す。
3.フライパンをペーパータオルでさっと拭き、酒、みりん、しょうゆ各大さじ1と1/2を入れて中火にかける。煮立ったら大根おろしを汁ごと入れ、再び煮立ったら2を戻し入れる。途中上下を返しながら約3分煮からめ、大根の葉を加えてさっと煮る。
(381kcal、塩分3.2g、調理時間25分)
文=O子
Information
とりつくねのおろし煮
こちらもおすすめ!
ふんわりとりそぼろをチェック!
■夏バテ解消!夏休みのお昼ごはん特集はこちら!
■我慢しないダイエット特集はこちら!
■サッと作れて食べやすい!夏の麺特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「貝印 生クリッチ」」
生クリームの泡立てが自動で完了! 便利な専用ホイッパー
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細