- 1
-
2
あと一品ならこれ! 和洋のバリエで楽しむきのこのすぐでき副菜
まいたけの温マリネ
程よい酸味ににんにくの香りがきいて

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分68kcal/塩分0.7g
1. まいたけ1パック (約100g) は粗くほぐす。にんにく1片弱は横薄切りにする。
2. 耐熱ボウルににんにく、オリーブ油、酢各大さじ1、砂糖、塩各小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜ、まいたけを加えてさっと混ぜる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ (600W) で約2分加熱する。
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
きのこのお好み焼き風
ソース×バターで人気の味を再現

[ 材料 (2〜3人分) と作り方 ]*1人分49kcal/塩分0.7g
1. しめじ1パック (約100g) はほぐす。えのきたけ1袋 (約100g) は長さを半分に切ってほぐす。
2. フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、1を入れてさっと炒め、塩、こしょう各適量をふる。ウスターソース、酒各小さじ2、しょうゆ、みりん各小さじ1/2を加えてふたをし、約1分30秒蒸してひと混ぜする。器に盛り、青のり適量をふる。
きのこの酢みそあえ
酸味とコクのバランスが絶妙!

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分56kcal/塩分1.3g
1. まいたけ1パック (約100g) はほぐす。エリンギ1パック (約100g) は四~六つ割りにし、手で細く裂く。長ければ食べやすい長さに切る。
2. 耐熱皿に1を広げ入れて水少々をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジ (600W) で約2分30秒加熱する。取り出してラップをはずし、粗熱がとれたら、水けを絞る。
3. ボウルにみそ大さじ1、酢大さじ1/2、みりん、練りがらし各小さじ1、砂糖小さじ1/2を混ぜ、2を加えてあえる。
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
いずれも、ヘルシーなのにほどよく食べごたえもある副菜ばかり。メインディッシュに合わせてお試しくださいね!
【レタスクラブ編集部】
Information
調理/藤野嘉子、藤井恵、舘野鏡子、堤人美、小林まさる 撮影/豊田朋子、野口健志、邑口京一郎、澤木央子、千葉充 栄養監修/牧野直子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
*この連載は『レタスクラブ』2012年1月10日号~ 2020年8月号に掲載されたものに新規の内容を加え、加筆し、再編集したものです。なお、カロリー・塩分は掲載当時の数値です。
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細