-
1
- 2
レンチンで栄養を捨てない! あと一品におすすめのほうれん草のおかず2品

ビタミンたっぷりのほうれん草。おひたしにサラダにと使い勝手の良いところも魅力ですが、ゆでると栄養分が失われてしまうのが悩ましいところですよね。ほうれん草のビタミンCはゆでただけでも最大80%損失するという実験結果も...。そこでおすすめの調理法がレンチンなんです!
「栄養を捨てない秋冬野菜レシピ」今回は、レンチンでビタミンをキープしたほうれん草のおかず。
加熱することでかさが減った栄養満点のほうれん草を、た〜っぷりいただきましょう!
* * *
まずは、レンチンの方法からご紹介します。
ほうれん草は、葉、茎の順に重ねてレンチン!

レンチンなら、ラップで水分の蒸発を防ぐから損失が10%に抑えられます。かたい部分を上にして重ねるのがコツですよ。
ほうれん草とベーコンのサラダ
ほのかな酸味でモリモリ食べられる!

[ 材料・2人分 ]*1人分132kcal/塩分0.6g
・ほうれん草 ...小1わ (約150g)
・ベーコン ...2枚
・オリーブ油
・酢
・塩
・こしょう
[ 作り方 ]
1. ほうれん草は水に放し、パリッとしたら水けをきる。4cm長さに切り、根元の部分は縦半分に切る。茎と葉を分ける。ベーコンは1cm幅に切る。
2. 直径25cmの耐熱皿にほうれん草の葉を広げ、茎、ベーコンを順にのせる。オリーブ油小さじ2をかけてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分30秒加熱する。
3. 上下を返して酢小さじ1をふってざっと混ぜ、塩、こしょう各少々をふる。
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
Information
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細