甘くてふわふわ! 実は簡単おせちメニュー「伊達巻き」

ふわふわの食感と甘い味つけが、子どもたちに大人気。おせちの中で、子どもたちが我先にと手をつける一品が「伊達巻き」です。そんなおせちの人気メニューを、今年はぜひ自分で作ってみませんか? むずかしく思われがちですが、作り方はとても簡単。材料も特別なものは必要なく、卵とはんぺんさえあれば、あとは家にある調味料だけでOKです。熱いうちに巻きすで巻いてから粗熱をとれば、切り口がきれいな波模様になりますよ。
伊達巻き
【材料・2~3人分】
はんぺん 1枚(約100g)、卵 3個、だし汁 大さじ2、塩 少々、きび砂糖(または砂糖) 少々、みりん、サラダ油
【作り方】
1.保存用密閉袋、またはポリ袋を二重にして、はんぺんを入れて手でよくもみながらつぶす。
2.1の袋に卵を割り入れ、みりん大さじ2、だし汁、粗塩、きび砂糖を加え、全体がよく混ざるようにさらにもむ。

3.フライパンに油少々熱し、2を流し入れる。厚みが均一になるように木べらでならして弱火にし、ふたをする表面が固まり、ふんわりしたら大皿にとりだして返し、フライパンに戻し入れ焼き色がつくまで焼く。

4.まな板の上に厚手のペーパータオル2枚重ねて敷き、3を置く。手前から巻いて、巻き終わりが下になるように置く。粗熱がとれたら、1.5〜2cm幅に切る。

(141kcal、塩分0.9g 料理/井澤由美子、栄養計算/スタジオ食)
文=O子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細