-
1
- 2
一見、地味だけど…うまっ! 栄養たっぷり、素朴でおいしい小松菜の煮もの

小松菜は江戸川区小松川で作られていたことからその名がついた東京生まれの野菜。特有の旨みがあり、煮ものに入れるとだしを吸ってなんともいえないおいしさになるんです。アクが少なく、下ゆでせずに調理できるから使い勝手も抜群ですよ。
さば缶と小松菜のみそ煮
【材料・2人分】
さば水煮缶…1/2缶(約100g)、小松菜…1/2わ、合わせ調味料(おろししょうが…小さじ1、酒・みりん…各大さじ1、みそ…大さじ2/3、こしょう…少々)
【作り方】
1.小松菜は3cm長さに切る。
2.耐熱ボウルに合わせ調味料を合わせ、小松菜、さばを缶汁をきって加えて軽く混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で約3分加熱する。そのまま約1分おく。
(1人分132kcal、塩分1.2g 調理/井原裕子 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
電子レンジで作れるお手軽副菜。さばの旨みとともに、小松菜がたっぷり消費できます。加熱後はラップをかけたまま少し置いて味をなじませて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細