5分1本勝負!すぐにできる「わかめのあえもの」5選
「献立にあと一品欲しい!」というとき、わかめのあえものはいかが? 手間なく簡単にでき、さっぱりとおいしく食べられます。わき役だけど、他の料理の邪魔をしない、箸休めにちょうど良いお助け小鉢をご紹介します。
みょうがの風味でさっぱり「きゅうりの香味ポン酢あえ」

<材料2人分>
みょうが…1個、きゅうり…1本、塩蔵わかめ…30g、ポン酢じょうゆ…大さじ1
<作り方>
1.わかめは流水で洗って水に約3分つけ、水をきって一口大に切る。みょうがは薄い小口切りにし、きゅうりは一口大の乱切りにする。
2.ボウルに1を入れ、ポン酢じょうゆを加えてあえる。
具材を切ってポン酢と和えるだけの簡単あえ物レシピ。きゅうりは乱切りにすることで味がしみやすくなりますよ。
ご飯のお供にもなるあえ物「わかめと長ねぎのナムル」

ナムルだれを使った韓国風のあえ物。長ねぎの辛みがいいアクセントに。わかめは塩をしっかりと落としましょう。
おつまみにもおすすめ、塩分控えめの「わかめの納豆あえ」

みょうがと納豆を加えてあえることで夏バテ防止のあえ物に。カットわかめを使うことで切る手間が省けます。
ごまの香りが食欲をそそる「わかめときゅうりのごまあえ」

きゅうりの皮をむいてからめん棒なのでたたいくことでよく味がしみます。わかめを熱湯でもどすのがポイントです。
素材のうまみをギュッと「わかめのおろしきゅうりあえ」

きゅうりのおろし汁でわかめをもどした、時短レシピ。きゅうりの甘みにわかめのうまみがほどよくマッチしたあえ物です。
わかめは低カロリーでミネラルが豊富。乾燥や塩蔵わかめとして年中出回っており、保存もできます。そんなわかめをあえ物として使うことで、最後の一品が悩まず短時間で作れちゃいます。お口直しにさっぱりと召し上がれ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細