-
1
- 2
発酵食品を毎日摂るなら「みそ」が手軽! 秋の食材で絶品おかず

毎日の暮らしに発酵食品を取り入れるなら、「みそ」がおすすめ。そのまま生野菜をつけたり、みそ汁にしたり、おかずの調味料に使ったり…といつもの生活に無理なく取り入れることができます。そこで今回は今が旬の食材を使って作れるみそのおかずをご紹介。昔から「みそは医者しらず」といわれているように、みそには大豆由来の栄養素はもちろん、発酵することで生まれるアミノ酸やビタミンがたっぷり含まれています。毎日続けることで、伝統調味料の底力を実感できるかもしれません!
里いものごまみそ煮
【材料・2~3人分】
里いも…10個(約500g)、白すりごま…適量、合わせ調味料(みそ…大さじ2、白すりごま・砂糖・みりん…各大さじ1、水…70ml)、塩、サラダ油
【作り方】
1.里いもはボウルに入れて塩大さじ1/2を加え、もみ込むようにしっかりからめる。粘りが出たら水洗いし、水けをきってぬめりを取る。
2.フライパンに里いも、油小さじ1を入れ、全体を混ぜてからめる。里いもの高さの2/3まで水を加え、ふたをして中火にかける。沸騰してからさらに10〜12分、竹串を刺してすっと通るまで蒸し煮にする。途中水が減ったら、元の高さまで水を足す(吹きこぼれそうになったときは、ふたを少しずらして煮る)。
3.フライパンの湯を捨て、合わせ調味料を加える。中火にかけ、煮汁がよくからむよう、時々混ぜながら2〜3分煮詰める。器に盛り、ごまをふる。
(1人分168kcal、塩分1.8g レシピ考案/上田淳子 栄養計算/スタジオ食)
ねっとり甘いほくほくの里いもに、濃厚なごまみそだれをからめて。器に盛りつけたらさらにごまをふって、香ばしさをプラスしましょう。里いもは蒸し煮にする前に油をからめておくと、煮崩れしにくくなりますよ。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「みそを使ったおかず」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

