家族の「おいしそう!」が聞ける彩り豊かな3品。「肉だんごのはるさめ煮」の献立

今回ご紹介するのは、煮汁を吸ったはるさめがおいしいあったか煮ものがメインの献立です。煮ものは肉だんごを軽く焼いて、煮汁を加えてほったらかしておくだけの時短な1品。はるさめも水で戻さずにそのまま鍋に投入できるからラクチンです。煮ものを煮ている間に、かぼちゃのあえものと卵炒めの副菜2品をさっと仕上げて。器にざっと盛りつけても彩り豊かな食卓になる3品なら、家族からの「おいしそう!」の声がきっと聞けるはずです。
「肉だんごのはるさめ煮」の献立

肉だんごのはるさめ煮
【材料・2人分】
豚ひき肉…200g、はるさめ…50g、チンゲンサイ…1株(約100g)、長ねぎ…下1/2本(約50g)、片栗粉…小さじ1、塩…小さじ1/4、ごま油…大さじ1、煮汁(しょうゆ…小さじ2、とりガラスープの素…大さじ1/2、砂糖…小さじ1、水…1カップ)
【作り方】
1.チンゲンサイは根元から八つ割りになるように切り目を入れて裂き、4cm長さに切る。長ねぎはみじん切りにする。
2.ボウルに豚ひき肉、ねぎ、片栗粉小さじ1、塩小さじ1/4を入れてよく練り混ぜ、6等分して丸める。
3.鍋にごま油大さじ1を中火で熱して2を入れ、転がしながら約1分焼く。全体に焼き色がついたらチンゲンサイ、はるさめ、煮汁を加え、ふたをして中火のまま約8分煮る。
(1人分380kcal、塩分2.8g レシピ考案/しらいのりこ 栄養計算/スタジオ食)

かにかまとコーンの卵炒め
【材料・2人分】
かに風味かまぼこ…4本、卵…2個、ホールコーン缶…1/2缶(約90g)、とりガラスープの素…小さじ1/2、こしょう…少々、サラダ油…大さじ1
【作り方】
1.ボウルに卵を溶きほぐし、かにかまぼこをほぐして加え、コーンを缶汁をきって加える。とりガラスープの素小さじ1/2、こしょう少々を加え、混ぜる。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱して1を流し入れ、木べらで大きく混ぜ、卵に火が通るまで炒める。
(1人分179kcal、塩分1.2g レシピ考案/しらいのりこ 栄養計算/スタジオ食)

かぼちゃといんげんのごま酢あえ
【材料・2人分】
かぼちゃ…200g、さやいんげん…30g、合わせ調味料(白すりごま…大さじ1、ごま油…小さじ2、酢…小さじ1、塩…小さじ1/4)
【作り方】
1.かぼちゃは小さめの一口大に切り、さやいんげんは3等分の斜め切りにする。
2.耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱する。取り出して水けをきり、合わせ調味料を加え、あえる。
(1人分137kcal、塩分0.7g レシピ考案/しらいのりこ 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
<手早く作るコツ>
あえもののかぼちゃとさやいんげんをレンジにかけてから、はるさめ煮を作り始めて。はるさめ煮を煮ている間に、まずあえものを仕上げ、続いて卵炒めを作れば、約20分で3品完成します。
はるさめを煮込んだらやわらかくなりすぎてしまった…なんて経験はありませんか? はるさめにはいくつか種類があり、じゃがいものでんぷん質から作られた「国産春雨」は熱に弱く伸びやすい性質があるので、さっとゆでて食べるサラダやあえものに向いています。
はるさめをスープや煮ものに使いたい時は「緑豆春雨」がおすすめ。緑豆やえんどう豆のでんぷん質から作られたはるさめで、煮込んでも弾力とコシがちゃんと持続します。パッケージに記載されている原材料をチェックしながら、用途に合わせて選んでみてくださいね。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!こちらも参考に!「秋の献立」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細