栄養吸収率が格段に上がる! にんじんもブロッコリーも「オイル蒸し煮」がおすすめ♪

ビタミンA (β-カロテン) やビタミンDなどの脂溶性の栄養は、そのまま食べるよりも油分と一緒に食べることで、吸収率がアップします。簡単オイル蒸し煮なら、野菜のおいしさも栄養も満点ですよ!
「栄養吸収率アップのオイル蒸し煮」今回は、子どもウケの良い2種類の野菜、にんじんとブロッコリーを使ったサブおかず。「ひらひらにんじんのオイル蒸し煮」と「ブロッコリーのサブジ風」をお届けします。
サブジはインド料理の一種で、野菜の蒸し煮や炒め煮のこと。スパイスをきかせるので、献立のアクセントになりますよ!
* * *
ひらひらにんじんのオイル蒸し煮
にんじんの甘みが引き立つ!

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分54kcal/塩分0.3g
1. にんじん1本 (約200g) は皮むき器でリボン状の薄切りにする。
2. フライパンに入れ、オリーブ油大さじ1/2、水大さじ1をかけてふたをして中火にかける。煮立ったらそのまま約3分蒸し煮にし、ふたを取って塩、こしょうで味をととのえる。
ブロッコリーのサブジ風
インド風の超シンプル副菜

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分85kcal/塩分0.3g
1. ブロッコリー200gは小房に分け、茎は一口大に切る。
2. フライパンにサラダ油大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2を中火で熱し、香りが立ってきたらブロッコリー、カレー粉小さじ1を入れて全体にからめる。水1/4カップを加えてふたをし、約3分蒸し煮にする。ふたを取って全体を混ぜ、塩、こしょうで味をととのえる。
* * *
シンプルな味つけでできる、簡単オイル蒸し煮。彩りもよく、あと一品欲しいときにぴったりです。今夜の献立にプラスしてみてはいかがでしょうか?
調理/上田淳子 撮影/木村 拓 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
濱 裕宣さん
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部課長。管理栄養士。健康と栄養バランスを第一に、患者の食生活を指導するほか、日常生活で生かせる食事法の指導も行なっている。新しい食育の形を発信する「栄養まるごとプロジェクト」の発足メンバー。
▶︎レシピ考案は
上田淳子さん
料理研究家。スイスやフランスなどで修業を積み、帰国後、シェフパティシエを経て、料理研究家に。 忙しい毎日の中で双子の男子を育て上げた経験を生かしたレシピは「毎日無理なく作れる」と大人気。自宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビなどでも活躍中。
<レタスクラブ22年11月増刊号より>
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!

▼『レタスクラブ ’22 12月増刊号』は創刊35周年記念スペシャル号!豪華4大付録付き!!▼
特別付録は底が広くて使いやすい「SNOOPYエコバッグ」!!底が広いので食材の片寄りも無くなり、お買い物のときに重宝すること間違いなしです!料理特集は「お安い肉で冬のごちそう」クリスマスや年末年始にぴったり!コスパのいいお肉を使った驚きの本格「ごちそう肉メニュー」!/体の芯から燃やす冬の冷えには「温しょうが」/毎日のごはん作りの力強い味方!「殿堂入り時短食品2022」/肉や野菜のロスをゼロに!「ハンパ食材冷凍保存&活用シート」/食費が減ったと大好評!「平日5日×4週分の献立カレンダー12月」/年末年始に大活躍!賛否両論・笠原将弘さんのおつまみBOOK/オトナのNEWS連載小山慶一郎さん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細