実はきゅうりはアツアツがおいしかった! リピ決定の簡単炒めもの&春巻きのレシピ

そのままでサラダにしたり、みそをつけておつまみにしたりと、生で食べることが多いきゅうり。
実は、火を通してもおいしいってご存知でしたか?
野菜使いが上手な、人気料理研究家の藤井恵さんに、とっておきのレシピを教えていただきました。
「きゅうりは種を取り除いてから調理するのがポイント。
コリッとした食感になって、炒めたり、揚げたりと、さまざまな手法で楽しめるんですよ!
取り除いたきゅうりの種や皮は捨てずに、刻んでスープやスムージーに入れたりして活用してくださいね」(藤井さん)
▶︎教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学卒業後、料理番組、フードコーディネーターのアシスタントなどを経て、現在、テレビや雑誌、書籍などで活躍中。素材の持ち味を生かした、シンプルでいて工夫のあるレシピに定評がある。
きゅうりと豚肉のピリ辛炒め

取材後、ライターSが繰り返し作っているのがコレ! ご飯が進んでしまう危険なおいしさで、家族にも大好評。
うまみのある塩けと辛さが絶妙なんです! 用意する材料が少ないので、あっという間にできるのも◎。
【材料・2人分】 *1人分306kcal/塩分2.3g
・きゅうり…2本
・豚ロース薄切り肉…200g
◆下味
・酒、しょうゆ、片栗粉…各小さじ1
・にんにく…1片
・豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1/2~1
◆合わせ調味料
・酒…大さじ1/2
・砂糖…小さじ1
・塩…小さじ1/2
サラダ油…大さじ1/2
【作り方】
1 きゅうりは四つ割りにしてスプーンで種を除き、5cm長さに切る。にんにくは包丁の腹でたたきつぶす。豚肉は長さを半分に切り、下味を順にまぶす。
2 フライパンに油を弱火で熱し、にんにく、豆板醤を入れて炒める。香りが立ったら豚肉を加えて中火にし、ほぐしながら炒める。
3 肉の色が変わったらきゅうりを加えてさっと炒め、合わせ調味料を加えて、全体にからむまで炒め合わせる。
* * *
きゅうりとかじきの春巻き

『レタスクラブ』雑誌編集長もイチ推しのメニューがこちら!
こりッとしたきゅうりと、やわらかな魚、サクッとした春巻きの皮のハーモニーが最高です。魚は、サーモンや生だらなど、お好みのものに変えてもOK。
【作り方】
きゅうりは皮をむいて種を取り、棒状に。かじき(または好みの魚)も棒状に切り、下味(塩、こしょう、ごま油、酒、片栗粉)をからめます。春巻きの皮で青じそと一緒に包んで、2cm深さの油でカラリと揚げてでき上がり! 酢じょうゆをつけてどうぞ。

* * *
どちらも、ご飯との相性はもちろん、おつまみにもぴったりです。きゅうりがおいしい夏の間に、ぜひ試してみてくださいね。
レシピ考案/藤井 恵 撮影/難波雄史 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 8月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細