レタスクラブ読者が支持した人気No.1時短レシピ「にら豚」【時短&疲労回復にも】

おいしいのはもちろん、できるだけ最小限の労力で作れるレシピをお届けしている『レタスクラブ』。
忙しい毎日を過ごす読者の皆さんから「実際に作った!」という、うれしい感想をいただいたレシピの中から、堂々のMVP!をご紹介します。
「野菜&豚肉の組み合わせが食欲をそそります」「簡単でご飯にもビールにも合うなんて最高!」など、絶大な人気を集めたのが「にら豚」。
ビタミンB1豊富な豚肉と、一緒に食べることで吸収率を上げてくれるにらを組み合わせた、お疲れの体を労る食材コンビの甘辛炒めです。

おなじみの材料で作れるうえに、疲労回復効果が期待できる点に加えて、なんといっても、10分以内でできちゃう手軽さが読者の皆さんから支持されました。
にら豚は、日本有数のにらの産地、大分発祥の料理。にらの香りが食欲をそそる、スタミナ満点の一品です。
▷教えてくれたのは…
近藤幸子さん
料理研究家、管理栄養士。料理教室「おいしい週末」主宰。雑誌や書籍、TVなどで活躍中。仕事と子育てを両立する中で生まれた、簡単でおいしいレシピが人気。著書『やめレシピ がんばらなくてもおいしいごはん』(主婦と生活社)など。
にら豚

【材料・2人分】 *1人分338kcal /塩分2.8g
豚こま切れ肉…200g
にら…1わ
キャベツ…1/6個(約200g)
たれ<混ぜる>
・おろしにんにく…小さじ1
・しょうゆ…大さじ2
・砂糖…大さじ1
・七味とうがらし…適量
サラダ油
【作り方】
1 にらは5cm長さに、キャベツは5cm長さ、1.5cm幅に切る。豚肉は3cm幅に切る。
2 フライパンに油大さじ1/2を強めの中火で熱し、豚肉を入れて約4分炒める。
3 豚肉がこんがりしたら野菜を加えて約1分炒め、Aを加えてさらに1〜2分炒める。
* * *
豚肉&野菜で手軽にできる炒めものをもう1品! こちらも「少ない材料で簡単でおいしい!」「子どももパクパク食べてくれました」など、読者から絶賛された人気レシピです。
▶︎教えてくれたのは
上島亜紀さん
料理研究家。食育アドバイザーやジュニア・アスリートフードマイスターの資格を持つ。神奈川県の自宅にて料理教室「Cooking Studio A's Table」を主宰。親しみやすさのなかに、キラリとセンスが光る、おしゃれな家庭料理のレシピが人気。
豚バラと小松菜のめんつゆ炒め

【作り方】
小松菜は茎と葉に分けて食べやすく切り、まいたけはほぐします。豚バラ薄切り肉は10cm幅にカットし、片栗粉をまぶしてフライパンへ。豚バラの脂を活用するので、炒め油は不要。焼き色がつくまでこうばしく炒めたらまいたけ、小松菜を順に加えて炒め、めんつゆをからめてでき上がり。
(1人分409kcal、塩分1.7g)
材料は豚バラ&小松菜の2つでOK! めんつゆを使うので味が簡単に決まり、時短になります。
忙しい時期に大助かりの炒めもの。材料も作り方もシンプルなので、料理初心者さんにもおすすめです。肉に野菜をたっぷり合わせれば、献立の栄養バランス◎。モリモリ食べて、寒い季節を元気に乗り切りましょう!
レシピ考案/近藤幸子、上島亜紀 撮影/澤木央子 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!- ・ にら豚
<レタスクラブ ’23 11月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’23 12月増刊号』は「2023 時短レシピMVP」特集!▼
読者の皆さんに支持された人気時短レシピや、SNSでも人気のインフルエンサー4名が推す「今年バズった推しレシピ」など、リピート確定のレシピが盛りだくさんです!/おいしいごはん作りを助ける「殿堂入り時短食品大賞」/Mizukiさんの「フライパンでやみつきフライドチキン」/【別冊付録】以前も大好評だった大型サイズのエコバッグが復活!「SNOOPYでかエコバッグ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「白菜BOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細