さっぱりおいしい! 夏バテ防止食材・梅干し入りのパスタ5選

夏も半ばを過ぎ、そろそろ夏疲れの人も多いのでは? そんな時はさっぱりと食べられる“梅干し”を使った料理はいかが? 梅干しに含まれるクエン酸が食欲低下を吹き飛ばしてくれます。今回はそんな梅干しを使ったパスタをご紹介します。
【冷製梅ソースのスパゲッティ】(518Kcal、塩分2.6g)
<材料・2人分>
梅干し 2個、青じそ 1束(10枚)、とんぶり 大さじ1/2、おろしにんにく 1片分、EXバージンオリーブ油 適宜、しょうゆ 大さじ1、塩 適宜、スパゲッティ 160g(冷製の場合、パスタは細めのほうが合う。フェデリーニ[1.4mm]や、極細タイプのカッペリーニなどで作るのがおすすめ。)
<作り方>
1. 梅干しは種を除き、包丁でたたいて細かくする。青じそはせん切りにして水でさっと洗い、水けをきる。とんぶりもさっと洗って水けをきる。
2. ボウルに1の梅肉、とんぶり、にんにく、オリーブ油大さじ2~3、しょうゆを入れてよく混ぜ合わせ、ソースにする。
3. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩適宜を加え、スパゲッティをゆでてざるに上げ、オリーブ油適宜をからめてさます。
4. さめたら2に加えてあえ、器に盛り、青じそをのせる。好みで粉チーズ(パルミジャーノ)を大さじ3ほどふっても。
とんぶりの食感が面白いスパゲッティです。しょうゆやにんにく、梅などを合わせた和風ソースで親しみやすい味に。お好みでパルミジャーノチーズをふれば、また違った風味が楽しめますよ。
【豚しゃぶとオクラの梅パスタ】
1つの鍋で調理ができるお手軽メニュー。豚肉をたっぷり使っているのでスタミナ満点です。

【和風ツナスパゲッティ】
梅干しとじゃこで味つけをする、調味料いらずの1品。焼きのりや青じそといった薬味の香りが食欲を刺激します。

【梅しらすパスタ】
ゆでたキャベツが優しい味わい。とっておいたゆで汁を使うことで、麺と具がよくなじみます。

【梅ちくわ納豆パスタ】
納豆は粘りが出るまでしっかり混ぜるのがポイント。ねばねばがスパゲッティにからんで食べやすくなります。

平安時代には健康食品として食べられていた梅干し。昔の人たちも身体に良いことを知っていたんですね。肉や納豆、キャベツなどさまざまな食材と相性がいいので、色々なバリエーションの梅干しパスタを試してみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細