最速、最強の定番煮もの!「即席ぶり大根」【笠原将弘さんの極上煮もの】

“黄金比の煮汁”+砂糖で最強の定番煮ものに!「即席ぶり大根」【笠原将弘さんの極上煮もの】

寒くなると食べたくなるのが、味がしみた大根ぶりの煮もの。ただ、いろいろなレシピがあるだけに、毎回味つけに迷いませんか? そこで、予約の取れない人気和食店「賛否両論」の笠原さんに、これさえ覚えておけばOKの「黄金比煮汁」を教えてもらいました。今回はさらに砂糖も加えるのがポイントです。時短で作れるコツも教わったので、ぜひ参考にして!

【画像で確認】黄金比の煮汁で作れば煮ものの定番も激ウマ「筑前煮」
笠原将弘さん

教えてくれたのは…
笠原将弘さん
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。お店の料理を惜しみなく公開した、創業20周年記念レシピ本『賛否両論 味の世界』(KADOKAWA)が大好評発売中。

煮ものの味つけは10:1:1

煮ものの味つけが決まらない、という人は多いもの。そこで笠原さんが考えてくれたのが、失敗知らずの味つけ黄金比。それがコチラ!

【だし汁10:しょうゆ1:みりん1】

煮ものの味つけは10:1:1


家庭におすすめのだし汁は、鍋に水1Lと昆布10g、削りがつお20gを入れて中火にかけ、沸いたら弱火でことこと約5分煮て、こしたもの(冷蔵室で約3日間保存可能)。そんな時間もないときは市販の和風だしの素を使ってもOKです。その場合は、表示よりもうすめに溶くと、いいあんばいになりますよ。

だし汁は自家製でも顆粒でもOK


「煮ものは加熱しながら味をつけていく料理。つききりじゃなくていいので、忙しい皆さんの日々のおかずにもぴったり。突き詰めれば難しい料理ですが、覚えやすく何にでも使える家庭版の黄金比を考えてみました。これで、皆さんも煮もの上手、間違いなし!」(笠原さん)

ぶり大根を作るときは、この煮汁に砂糖をプラスします。では、さっそく作ってみましょう!

即席ぶり大根

ぶりの下ゆでなし!大根は薄切り!の最速煮もの

即席ぶり大根

【材料・2~3人分】*1人分309kcal/塩分2.0g
・ぶり・・・ 3切れ(約300g)
・大根 ・・・1/3本(約400g)
しいたけ・・・ 4枚
・貝割れ菜 ・・・1/3パック
■煮汁
 └だし汁・・・ 300ml
 └しょうゆ、みりん・・・ 各30ml
 └砂糖・・・30g

【作り方】
1.ぶりは全体に塩少々をふって約10分おき、水けを拭いて一口大に切る。

2.大根は5mm厚さの半月切りにし、鍋に入れて水をひたるくらいに注ぐ。強火にかけ、沸いたら中火にして約5分ゆでてゆで汁をきる。しいたけは大きければ半分に切る。

3.フライパンに12と、煮汁の材料を入れ、中火にかける。煮立ったら弱めの中火にしてアルミホイルを落としぶたにし、約10分煮る。アルミホイルをはずして中火にし、煮汁を煮詰める。

4.器に盛り、貝割れ菜を半分に切ってのせる。

* * *

大根は下ゆでしますが、薄切りなので5分でOK。おいしい煮汁の味がしっかりしみた大根とぶりは、まさに最強なので、ぜひ作ってみてくださいね!

レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子 スタイリング/池水陽子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/赤澤かおり 


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ ’24 11月増刊号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 11月増刊号』は笠原将弘さんの失敗しない極上煮もの!▼

煮ている間はほったらかしにできるけれど、意外に失敗しがち…そんな読者の皆さんのお悩みを解決すべく、人気日本料理店「賛否両論」の笠原将弘さんに、失敗しない極上煮ものを教えていただきました!/いつもの食材で究極の組み合わせ「やみつきのっけご飯」/夜遅くなった時にうれしい「フライパンで蒸すだけのほどほど丁寧ごはん」/【特別付録】毎年大好評の「SNOOPYカレンダー2025」/【とじ込み付録】「じゃがいものおかずBOOK」&「炒めもの&あえものの味つけバリエ20」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細