きゅうりは塩もみして保存が正解! あえものや麺料理にさっと使える「塩もみきゅうり」の作り方【作り置き】

きゅうりをたくさん手に入れたら、まとめて刻んで「塩もみ」にするのが大正解!
余分な水分が抜けてうすい塩味がついた「塩もみきゅうり」は日持ちするうえ、あえものや炒めもの、麺料理の具材に…と使いたいときにさっと使えて、調理の時間がぐぐっと短縮。
忙しない夏のごはん作りに、大活躍してくれますよ!
▶教えてくれたのは…
堤人美 さん
料理研究家。身近な食材を手早く、おいしく、おしゃれに仕上げる“一工夫”のレシピが人気。著書に「『朝仕込み』だから、帰ってすぐできる! おいしいレシピのひみつ」(朝日新聞出版)など。
Instagram @hitotsutsu
おいしさ長もちの作り置き「塩もみきゅうり」

【材料(作りやすい分量)】
きゅうり…6本(約600g)
塩…小さじ1弱(約5g)
【作り方】
1.きゅうりは2mm幅の斜め切りにし、大きめのボウルに入れ、塩小さじ1弱(約5g)をふってもむ。
2.約5分おいて水けをしっかり絞ると、約500gの塩もみきゅうりが完成。
※塩もみ野菜は、清潔な保存容器に入れて冷蔵室で保存し、4日以内に食べ切ってください。
【アレンジおかず①】「塩もみきゅうりとひき肉の青じそ炒め」
夏の炒めものは、きゅうりを入れてみずみずしい味わいに! 青じそも加えて爽やかにまとめて。

【材料・2人分】
とりひき肉…150g
青じそ…5枚
「塩もみきゅうり」…180g
ごま油、酒、しょうゆ
【作り方】
1.しそは小さめにちぎる。フライパンにごま油小さじ2を中火で熱してひき肉を入れ、そぼろ状になるまで約2分炒める。
2.「塩もみきゅうり」を加え、酒小さじ2、しょうゆ小さじ1をふってさらに約1分炒め、しそを加えてさっと混ぜる。
(1人分 181kcal、塩分1.0g)
【アレンジおかず②】「塩もみきゅうりのナムル」
にんにくやすりごまを混ぜれば、ささっと副菜が完成!

【材料・2人分】
「塩もみきゅうり」…90g
おろしにんにく…小さじ1/2
白すりごま、ごま油…各小さじ2
こしょう…少々
【作り方】
ボウルにおろしにんにく小さじ1/2、白すりごま、ごま油各小さじ2、こしょう少々を入れて混ぜ、「塩もみきゅうり」を加えてさっと混ぜる。
(1人分 63kcal、塩分0.3g)
【アレンジおかず③】「塩もみきゅうりの具だくさんつけ麺」
薬味の代わりにきゅうりを入れて。ポリポリの歯ごたえが楽しい!

【材料・2人分】
ツナ缶(オイル漬け)…小1缶(約90g)
もめん豆腐…1/2丁(約150g)
「塩もみきゅうり」…90g
おろししょうが…小さじ2
冷凍うどん…2玉
みそ…大さじ2
ごま油…大さじ1
【作り方】
1.冷凍うどんは、袋の表示どおりにレンチン(600W)する。流水で洗って水けをきり、器に盛る。
2. ツナ缶は缶汁と分け、ボウルに缶汁、みそ大さじ2、水1カップを入れて混ぜ、みそを溶かす。
3.豆腐を粗くちぎって加え、軽くくずす。ツナ、「塩もみきゅうり」、おろししょうが小さじ2、ごま油大さじ1も加えて混ぜる。小さな器に盛って1に添え、つけながら食べる。
(1人分 428kcal、塩分2.8g)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
文=斉藤久美子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’25 8月号』は暑い夏にうれしい「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼
ひき肉やささ身などの火通りラク肉を使ったレシピや、レンチンだけうどんなど、栄養も家族ウケもバッチリなレシピが盛りだくさん!/手軽に骨活ができる「魚介缶詰」レシピ/コスパ最強の「カフェ風ドリンク」/「一生困らないためのお金講座」/夏こそオススメしたい「ベタベタ解消掃除」/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【別冊付録】「夏中使える豆腐おかず63」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「お肉のギフト券3000円分」」
「8月29日は焼肉の日」。おいしい国産肉をガッツリ食べて暑い夏を乗り切…
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細