中華料理の定番! 野菜をたくさん食べられるおすすめ麻婆5選

刺激的な味わいの豆板醤が、豚肉や野菜のうまみをグッと引き立てる麻婆料理。しょうがやねぎ、にんにくといった香味野菜の香りも食欲をそそります。今回は、野菜をたくさん食べられるおすすめ麻婆5選をご紹介。白いご飯と相性抜群なので、晩ご飯のメインディッシュとして作ってみては?
なすにら麻婆
【材料・2人分】
なす 3個、豚こま切れ肉 150g、にら 1/3わ(約30g)、おろしにんにく 1片分、おろししょうが 1かけ分、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1/2、粉ざんしょう 少々、水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ2、水 大さじ1)、サラダ油、しょうゆ、砂糖、ごま油
【作り方】
1. にらは1cm幅の小口切り、なすは大きめの乱切りにする。豚肉は粗く刻む。
2. フライパンにサラダ油大さじ4を熱し、にんにく、しょうが、豚肉を強めの中火で炒める。肉の色が変わったらなすを加え、しんなりするまで約2分炒める。
3. 豆板醤を加えて炒め合わせ、さらに水1カップ、しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1/2、粉ざんしょうを加える。沸騰して約1分煮たら、水溶き片栗粉を回し入れる。再び煮立ったら、ペーパータオルで表面に浮いた油を軽く押さえる。煮汁に浮かんだ余分な油をフライパンの端から、ペーパータオルで軽く押さえて吸い取らせて。味がしつこくなくなり、カロリーダウンにも。
4. 1のにらを加えてさっと混ぜ、さらにごま油小さじ1/3を回し入れて混ぜる。
(1人分480Kcal、塩分1.7g)
中華料理の定番・麻婆なすに今が旬のにらをプラス。にらにはビタミンAやB1、B2が豊富に含まれているので、加えることで栄養価もアップできます。歯ごたえを損なわないように、にらは最後に加えるのが◎。
麻婆野菜炒め
野菜は大ぶりに切るのがポイント。なすとピーマンを炒めたらいったん取り出し、余分な油をきります。

麻婆なす
豚肉はしっかり焼き色をつけながらカリカリになるまで炒めます。新しょうがの甘酢漬けが食感のアクセントに。

麻婆大根
塩をまぶして水けをきり、冷凍した「うす塩冷凍大根」を利用。コクのあるみそ味がたまりません。

麻婆もやし
家計にやさしいもやしがメインなので、お財布がピンチの時にも最適。もやしは油でさっと炒め、独特の青臭さを消しましょう。

味の決め手になる豆板醤ですが、同じ“ジャン”がつくコチュジャンと混同されてしまうことも。塩けと辛みが強い豆板醤に対し、水あめなどが入っているコチュジャンは甘辛いのが特徴。購入の際は間違えないように注意してくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細