とりむね肉を活用! おもてなしにも使える「チキンソテー」5選

リーズナブルな食材の中でも、とりむね肉は栄養価も高く、特に優秀。そこで今回は、とりむね肉を焼いた「チキンソテー」をご紹介。ただ焼くだけでもおいしく仕上げるにはコツがあるので、レシピ通りに仕上げればおもてなしにも使えるチキンソテーになりますよ。
チキンソテーマスタードソースがけ
【材料・2人分】
とりむね肉 大1枚(約300g)、小松菜 小1わ(約150g)、ミニトマト 8個、白ワイン 大さじ3、マスタードソース(生クリーム 1/2カップ、粒マスタード 大さじ1/2、塩 小さじ1/4、こしょう 少々)、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油
【作り方】
1. 小松菜は4cm長さに切る。とり肉は6~7等分のそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふり、小麦粉大さじ1と1/2をまぶす。
2. フライパンに油小さじ1を強めの中火で熱し、小松菜を約1分炒める。ミニトマトを加え、さらに約1分炒め、塩、こしょう各少々をふって混ぜ、器に盛る。
3. フライパンをペーパータオルでさっと拭き、油大さじ1/2を足す。とり肉を並べて中火で約2分焼く。うすい焼き色がついたら上下を返し、同様に焼いてワインをふり、汁けがほとんどなくなるまで上下を返しながら約2分焼く。マスタードソースの材料を加えて混ぜ、少しとろみがつき、ソースが約半量になるまで煮詰める。2の器に盛り、フライパンに残ったソースをとり肉にかける。とり肉が焼き上がってから、ソースの材料を加える。肉のうまみがソースと混ざり、おいしくなる。
(1人分622Kcal、塩分2.2g)
粒マスタードの酸みがクリームソースと絶妙にマッチ。フライパンでとり肉が焼き上がったら、ソースの材料をプラスしてうまみをとじこめます。炒めたミニトマトや小松菜をトッピングすれば完成。
チキンソテー 和風アボカドソース
アボカドをペースト状になるまで潰すのがポイント。とりむね肉は小麦粉をまぶしてから焼いてジューシーに仕上げましょう。

チキンソテートマトソース
カリッとした皮の食感がやみつきになる1品です。トッピングのじゃがいもは電子レンジで加熱すればOK。

チキンソテーねぎだれがけ
味の決め手になる“ねぎだれ”は冷蔵庫で3~4日保存可能。肉厚のむね肉は蒸し焼きにして余熱で火を通します。

ラタトゥイユソースのチキンソテー
なすがたっぷり入ったラタトゥイユを盛りつけて華やかな見た目に。白ワインの酸みでさっぱりいただけます。

肉質がやわらかいむね肉は、古くなると肉汁が出るので鮮度が重要とされています。スーパーで選ぶ際は、厚みがありきれいなピンク色のものを選んでくださいね。
Information
・チキンソテーマスタードソースがけ
・チキンソテー 和風アボカドソース
・チキンソテートマトソース
・チキンソテーねぎだれがけ
・ラタトゥイユソースのチキンソテー
ほかにもいっぱい!「チキンソテーのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細