今からでも間に合う! 凝って見える手作りバレンタインレシピ6選

いよいよバレンタインデー! まだ何をあげるか決まっていない、買いに行く時間もない、どうしよう…なんていう方、今年は手作りはいかがでしょうか?
材料はスーパーで手に入るものばかり!レタスクラブのとっておきバレンタインレシピをご紹介します。
バレンタインマーブルチーズケーキ
マーブル模様がおしゃれなケーキは濃厚な味わいで、大人も大満足。小さく切り分けてラッピングすればプレゼントにも◎!
ラッピングは、キャンディを包むようなタイプが映えますよ♪
【材料】(20×16.5㎝の金属製のバット1個分)
卵(Mサイズ)…2個
薄力粉…20g
クリームチーズ…200g
生クリーム…1/2カップ
砂糖…60g
レモン汁…小さじ2
ココアパウダー…小さじ1(3g)
土台
ビスケット…70g
バター…40g
【作り方】
■下ごしらえ
オーブン用ペーパーをバットのサイズに合わせて切り、折り目をつける。内側の側面に沿うように4カ所切り込みを入れ、バットの内側に敷く。
■作り方
1. ポリ袋にビスケットを入れ、麺棒でたたいて砕く。さらに麺棒を両手で押しながら転がし、細かくする。
2. 耐熱ボウルにバターを入れ、ラップをかけずに電子レンジで約40秒加熱して溶かす。1を加えてよく混ぜ、土台用の生地を作る。
3. 準備しておいたバットに2を広げ入れ、コップの底などでしっかり押しつけてすき間なく敷き詰める。使うまで冷蔵庫に入れておく。
4. ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムべらでやわらかくなるまで練る。砂糖を加えて泡立て器ですり混ぜる。
5. 砂糖が溶けてなめらかになったら、卵を溶いて少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ、よくなじませる。
6. 卵を全部加え混ぜてなじんだら、薄力粉を万能こし器でふるい入れる。泡立て器で混ぜて粉っぽさがなくなったら、生クリーム、レモン汁の順に加え、そのつどよく混ぜる。
7. オーブンは170℃に予熱する。小さいめのボウルにココアパウダーを茶こしでふるい入れる。6を大さじ1ずつ3回加えて、そのつどゴムべらでなめらかになるまで混ぜ、ココア生地を作る。
8. 3の土台に6を流し入れる。7のココア生地をスプーンで線を描くように落とし入れる。
9. 竹串で線を引くようにしながらマーブル模様を作る。
10. オーブンの天板にのせ、オーブンで30分焼く。焼き上がったらバットごと網にのせてさます。完全にさめたら冷蔵庫で冷やす。一晩おくとより味がなじんでおいしい。切るときは縦半分に切ってから、それぞれ6~8等分にバー状に切る。
バレンタインガトーショコラ
表面はふんわり、中はしっとり重量感がある濃厚な味わいです。製菓用のチョコレートを使い、メレンゲを丁寧に泡立てた本格派。生クリームを添えても♪

バレンタイン生チョコタルト
すっと溶ける口どけ感で板チョコを使ったとは思えない!お好みのトッピングでどうぞ。簡単にできるので、お子さんと一緒に手作りをしてもいいですね!
市販のお菓子でトッピングしても華やかでかわいいです!

バレンタインチョコディップクッキー
型抜きやディップなど、子どもが喜ぶ工程もいろいろ。覚えておくと便利なクッキーレシピ。三角形に切ると型抜きをしなくてもオシャレに見えますよ!

バレンタインマシュマロチョコバー
こちらも混ぜるだけレシピ。チョコ×マシュマロの濃厚な甘さにビスケットのザクザク感が楽しい!切り分けてラッピングすればバレンタインのお配りにも。型は牛乳パックでもOKです!

いちごのハートチョコケーキ
最後にご紹介するのは、今回の中では難易度が一番高い「いちごのハートチョコケーキ」。
こんなに凝って見えるデコレーションケーキなのに、作り方は意外にシンプル。
ハートの形にカットしたいちごと、たっぷりのチョコレートクリームがキュートで華やかな一品です!
時間に余裕がある方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

Information
・バレンタインマーブルチーズケーキ
・バレンタインガトーショコラ
・バレンタイン生チョコタルト
・バレンタインチョコディップクッキー
・バレンタインマシュマロチョコバー
・いちごのハートチョコケーキ
ほかにもいろいろ♪バレンタインの菓子特集をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細