-
1
- 2
夏の定番副菜に立候補! 手間なく作れるオクラのあえもの5選

ネバネバとした食感のオクラは、夏場にうってつけの旬野菜。抗酸化作用のあるβ-カロテンを摂れる上、整腸作用や胃の粘膜を強化してくれる作用も期待できます。今回はそんなオクラのうまみを活かしたあえものを5つご紹介。手間なく作れるレシピが揃っているので、ぜひお試しあれ!
オクラとトマトのザーサイあえ
【材料・4人分】
オクラ 8本、トマト 2個、長ねぎ 10cm、ザーサイ(瓶詰) 20g、塩、酢、こしょう
【作り方】
1. オクラは塩少々をふり、まな板にのせて転がして板ずりし、熱湯でゆでて斜め半分に切る。トマトは六つ割りにし、ねぎ、ザーサイは粗いみじん切りにする。
2. 野菜とザーサイをボウルに入れ、酢大さじ2を加えて混ぜ、塩、こしょうで味をととのえる。
(29Kcal、塩分0.9g)
夏野菜をたっぷり使ったフレッシュな一品。オクラは調理前に塩をふり、板ずりしておくことで見栄えや歯触りがよくなります。細かく切ったザーサイがアクセントになってくれるので、飽きずに食べられるはず。
Information
詳しいレシピはこちら!
・オクラとトマトのザーサイあえ
・オクラとツナのおろしあえ
・長いもとオクラの甘酢あえ
・オクラのおかかあえ
・つるむらさきとオクラのあえもの
ほかにもいっぱい!「オクラ」のレシピ
■食べてやせるレシピ特集はこちらをチェック!
・オクラとトマトのザーサイあえ
・オクラとツナのおろしあえ
・長いもとオクラの甘酢あえ
・オクラのおかかあえ
・つるむらさきとオクラのあえもの
ほかにもいっぱい!「オクラ」のレシピ
■食べてやせるレシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細