簡単パテ・ド・カンパーニュ

簡単パテ・ド・カンパーニュ

持ちよりレシピ&さし入れ自家製フード

フランスの定番お総菜を、作りやすくアレンジ!

全量:

1210kcal

8.8g

材料(15.8×9.6×高さ5.2cmのパウンド型2個分)

下ごしらえ

  1. 1

    厚紙や段ボールなどをパウンド型の口の形よりひと回り小さいサイズに切り、アルミホイルでおおって、おもし板を作る。

  2. 2

    オーブンは180℃に予熱する。

作り方

  1. 1

    レバーは筋を除き、氷水に約10分つけて臭みを除き、ペーパータオルで水けを拭く。バットにワインを入れ、レバーをひたして約30分おく。セージは半量をみじん切りにする。ベーコンは細かく切ってから、包丁で粘りが出るまでたたく。

    None
  2. 2

    レバーはワインをきり(きったワインもとっておく)、包丁で細かくたたく。レバーとワイン、ひき肉、ベーコン、みじん切りにしたセージ、玉ねぎ、にんにく、溶き卵、塩小さじ1、粗びき黒こしょう小さじ1/2をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる(すべてを切らずにフードプロセッサーでなめらかになるまで混ぜてもよい)。等分してパウンド型に入れ、残りのセージと黒粒こしょう適量をのせる。

    None
  3. 3

    型を大きめのバットにのせ、さらにオーブンの天板にのせる。バットに熱湯(約3カップが目安)を注ぎ、オーブンに入れて30〜35分焼く。竹串を刺してみて、透明な汁が出たら焼き上がり。

    None
  4. 4

    肉の上に下準備しておいたおもし板をのせ、さらに缶詰などをのせておもしをし、空気を抜きながらしっかりさます(このとき、氷水や保冷剤を入れたバットに容器ごとひたすと早くさめる)。表面をラップでおおい、冷蔵庫で一晩おくと、味が落ち着いてさらにおいしくなる。

    ●冷蔵庫で4〜5日間保存可能。表面や切り口が空気に触れないように、ぴったりラップをかけて保存するとおいしさが長もちする。

    ●人にさし上げるときは、アルミホイル製のパウンド型で作ると容器ごと渡せるので便利。全体をラップでおおってから、包装紙などで包み、ひもでくくる。マスタードを小さな容器に入れて添えると、さらにグッド。

    None

このレシピを共有する

坂田阿希子さん

坂田阿希子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

簡単パテ・ド・カンパーニュで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

とりレバーの人気レシピランキング

とりレバーの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ34868品をご紹介!