ココアとナッツのビスコッティ

ココアとナッツのビスコッティ

初めてでも失敗なしまいにちおやつ

サックリ、かたすぎないのがいい

1個分:

36kcal

材料(6cm長さのもの約38本分)

下ごしらえ

  1. 1

    オーブンを180℃に予熱する。

作り方

  1. 1

    ボウルに卵ときび砂糖を入れ、泡立て器で底をこするようにすり混ぜ、太白ごま油を加えて、よく混ぜる。

    砂糖が卵によくなじんだら油を加え、さらによく混ぜてなじませる。

    砂糖が卵によくなじんだら油を加え、さらによく混ぜてなじませる。

  2. 2

    薄力粉、ココア、シナモンパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。ゴムべらで切るようにさっくり混ぜ、粉けが少し残っているところにナッツを粗く刻んで加える。粉けがなくなるまで、ゴムべらでナッツを生地に押しつけるように混ぜ込む。

    混ぜ過ぎないよう注意して、粉けが少なくなったらナッツを加える。

    混ぜ過ぎないよう注意して、粉けが少なくなったらナッツを加える。

    長く混ぜるとべたつくから粉けがなくなったら手を止めてね!

    長く混ぜるとべたつくから粉けがなくなったら手を止めてね!

  3. 3

    生地を2等分し、手に太白ごま油(分量外)を少々つけ、両手で棒状にのばす。

    手にべたべたつくようなら、へらを使ったり、一度手を洗って再度油少々をつけてまとめる。

    手にべたべたつくようなら、へらを使ったり、一度手を洗って再度油少々をつけてまとめる。

  4. 4

    天板に合わせて切ったオーブン用ペーパーの上に間をあけて並べ、6cm幅、1cm厚さの長方体に広げる。割れないように手で丁寧になでつけて、表面をなめらかにする。

    表面をペタペタやさしくなでて。

    表面をペタペタやさしくなでて。

    凸凹してるとひびが入りやすいし、切るとき割れやすいの

    凸凹してるとひびが入りやすいし、切るとき割れやすいの

  5. 5

    2をオーブンペーパーごと天板にのせ、オーブンで約15分焼く。オーブン用ペーパーごと網の上に取り出し、粗熱をとる。約1cm幅に切って、再びオーブン用ペーパーの上に、切り口を上にして並べる。ここではまだ、生地はふわっとしている。

    あつあつのうちに切ると、割れちゃうわよ

    あつあつのうちに切ると、割れちゃうわよ

    焼き上がりは割れやすいので、粗熱がとれてから切る。ナッツが多いので多少割れることもある。

    焼き上がりは割れやすいので、粗熱がとれてから切る。ナッツが多いので多少割れることもある。

  6. 6

    オーブンを150℃にして約30分、じっくり水分をとばして焼き、まん中をさわってかたくなっていたらOK。オーブンから出して、天板に並べたままでさめるまでおき、さらに水分をとばす。

    どのクッキーよりも長く焼くのよ

    どのクッキーよりも長く焼くのよ

    まだ少し水分を含んでいるが、かたくなっていればよい。熱い天板の上でさますと、余熱でさらに水分がとんでカリッとする。

    まだ少し水分を含んでいるが、かたくなっていればよい。熱い天板の上でさますと、余熱でさらに水分がとんでカリッとする。

このレシピを共有する

なかしましほ さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ミックスナッツ(素焼き)の人気レシピランキング

ミックスナッツ(素焼き)の人気レシピランキングをもっと見る

クッキーの人気レシピランキング

クッキーの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!