グレープフルーツゼリー

グレープフルーツゼリー

グレープフルーツでプリン&ゼリー

とろとろゼリーの中に果肉がぎっしり!

1個分:

55kcal

材料(80mlのゼリー型6〜8個分)

  • グレープフルーツ(ホワイト、ルビー)の果肉

    各1/2個分

  • グレープフルーツ(ホワイト)の搾り汁

    1 1/4カップ

  • 砂糖

    40g

  • 粉ゼラチン

    5g

  • サラダ油

    少々

下ごしらえ

  1. 1

    ペーパータオルに油を含ませ、ゼリー型の内側にぬる。

    ゼリーの型に薄く油をぬっておくと、あとで型から出しやすくなる。

    ゼリーの型に薄く油をぬっておくと、あとで型から出しやすくなる。

  2. 2

    ゼラチンは水大さじ2にふり入れてふやかす。

作り方

  1. 1

    果肉は1房ずつ4等分に切る。

  2. 2

    小鍋にグレープフルーツの搾り汁の半量と砂糖を入れて火にかける。ふつふつとしたら木べらで混ぜて火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて混ぜ、残りの搾り汁を加える。

  3. 3

    万能こし器(またはざる)でこしてボウルに入れ、果肉を加えて底を氷水に当て、ゴムべらで軽く混ぜる。とろみがついたらゼリー型に流し、冷蔵庫で2〜3時間冷やし固める。完全に固まったら、ぬるま湯にさっとつけ、ナイフを入れて取り出す。

    そのまま型に入れると果肉が沈んでしまうので、一度氷水で冷やしてとろみをつける。

    そのまま型に入れると果肉が沈んでしまうので、一度氷水で冷やしてとろみをつける。

    粉ゼラチンを3gにして同様に作ると、もっとゆるいゼリーになる。この場合は、バットなどに流し入れて冷やし固めて。

    粉ゼラチンを3gにして同様に作ると、もっとゆるいゼリーになる。この場合は、バットなどに流し入れて冷やし固めて。

このレシピを共有する

石橋かおり さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

グレープフルーツゼリーで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

粉ゼラチンの人気レシピランキング

粉ゼラチンの人気レシピランキングをもっと見る

ゼリー・寒天の人気レシピランキング

ゼリー・寒天の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!