茎は皮ごとがいい⁉ ブロッコリーの新しい調理法にチャレンジしてレパートリーが増えた!
こんにちは眉屋まゆこです。
毎日のご飯作りで気になるのは「子どもにどうやって野菜を摂らせるか」問題。
特に緑黄色野菜は栄養満点なので毎日でも食卓に上げたいところです。が、ニンジンピーマンは子ども受けがいまいちだったり、カボチャは切るのが面倒すぎていつまでも冷蔵庫の隅に転がっていたり…。
その点、ブロッコリーは子どもも大好き調理も楽ちんでしょっちゅう食卓に登場します。
切りやすい&皮むかなくていい&種取らなくていいの最高!

離乳食始まって以来ずっとお世話になっています!ブロッコリーさん愛してる!!!
でも私のレパートリーが「ゆでる」「炒める」しかないんですよね…。
新しい調理法にチャレンジするために、レタスクラブニュース2月号の「ゆでるだけじゃない!ブロッコリーをもっとおいしく食べる方法」特集を参考に作ってみました。
スーパーでブロッコリーを選んで…

息子曰く、「ブロッコリーは上が帽子で下がお顔」なんですって!かーわいいー!!

今回は帽子とお顔を切り分けて2品作りますね!

帽子の部分は「ブロッコリーとチキンのグリル」に。
[ 材料・2人分 ]
ブロッコリー 1個
とり手羽中(半割りにしたもの) 8本(約150g)
塩 粗びき黒こしょう オリーブ油 しょうゆ
[ 作り方 ]
1.ブロッコリーは茎を切り落とし、小房に分ける。手羽中は塩、こしょう各少々をふる。
2.ボウルにブロッコリーを入れ、塩少々、オリーブ油大さじ2をよくからめる。手羽中を加え、さっと混ぜる。
3.魚焼きグリルの網にアルミホイルを広げて2を並べ、弱火で約7分焼く。全体の上下を返して約4分焼き、しょうゆ大さじ1/2を回しかけ、強火にして約1分焼く。器に盛り、好みでくし形切りにしたレモンを添える。

焼きブロッコリーは初めて食べましたが、ゆでるより甘み&風味が強くておいしい!
アルミホイルを敷いて焼くので後片付け楽々なのも推しポイントです。
残った茎はバターじょうゆ炒めにして「ブロッコリーの茎のバターじょうゆ炒め」に。
[ 材料・1人分 ]
ブロッコリーの茎 1個分(約130g)
バター 酒 しょうゆ 粗びき黒こしょう
1. ブロッコリーの茎は皮つきのままごく薄い輪切りにする。
2. フライパンにバター大さじ1/2を中火で溶かし、1を約2分炒める。酒大さじ1、しょうゆ小さじ1を回し入れ、さっと炒めてバター大さじ1/2を加えてからめる。器に盛り、こしょう適量をふる。
このレシピ、皮付きのまま極薄い薄切りにするのが新鮮です。
ブロッコリーの茎は皮をむいて一緒に炒めて食べることが多いのですが、どうも食べるところが細っっっっくなりがちで…

筋っぽさが気になりいつも厚めに皮をむいていたのですが、皮ごと薄切りでいけることを知れてよかったです。コリコリ歯ごたえがおいしい!
ブロッコリーのレパートリーが増えたので、これから益々食卓に登場させようと思います!
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る