親子3代できのこを干して…。心も体もホカホカになった酸辣湯
こんにちは、もづこです!
春が近づいてるな…と思うような日がありつつも、まだまだ寒い今日この頃。
寒いと買い出しもキッチンに立つのも億劫になりますよね~。

そんな時レタスクラブ2月号でステキなレシピ発見シマシタヨー!!

ちょうど今の時期は空気も乾燥してるし、(私の住んでる地域では)ポカポカの陽気が続いているので天日干しで「きのこ酢」作りにはうってつけ!
『きのこ酢』
[材料・作りやすい分量(600g)]
・しいたけ…1パック(約100g)
・エリンギ…1パック(約100g)
・えのきたけ…1袋(100g)
・赤とうがらし…1本
・昆布…(3×4cm)…2枚
酢 砂糖 塩
1,きのこは手で裂いたり、ほぐしたりする。
ざるに広げて天日で約30分干す。
(日が当たる場所なら室内でもOK!)
2,鍋に1を入れ、酢1/2カップ、水1と1/4カップ、昆布、赤とうがらし、砂糖大さじ2、塩小さじ1を加えて中火にかける。途中混ぜ、きのこがしんなりするまで約4分煮る。
3,耐熱の保存容器に移し、粗熱をとる。
冷蔵室で約1週間保存可能。
早速天日干し。
お義母さんからざるを借りて、興味津々の娘と3人でベランダで作業。

寒くて籠りがちでしたが、お日様の下でみんなでワイワイしながら干すのもなかなか楽しかったです!
そしていいかんじに干されたところできのこを回収。
レシピ通りに鍋で煮込んだら…

ハイ、「きのこ酢」の出来上がり~~~!!!
お酢のいい香り!
これだけでもおいしいんですけど、せっかくなので
この「きのこ酢」を使ったアレンジレシピ『きのこ酢の酸辣湯』を作ってみましたよ!

『きのこ酢の酸辣湯(サンラータン)』
[材料・2人分]
・きのこ酢(汁ごと)…1/3量
・溶き卵…1個分
・万能ねぎの小口切り…大さじ2
・とりガラスープの素…大さじ1
■水溶き片栗粉
片栗粉…大さじ1と1/2
水…大さじ2
みりん
[作り方]
1,鍋に水2と1/2カップ、とりガラスープの素を入れ、中火で煮立てる。
2,煮立ったらみりん小さじ2、水溶き片栗粉を加えて混ぜる。
とろみがついたらきのこ酢を入れる。
3,強火にして溶き卵を回し入れ、卵が浮いてきたら器に盛る。万能ねぎをのせ、好みでラー油を回しかける。

とろみをつけたかきたまスープにきのこ酢を入れるだけの超簡単スープですが、きのこの旨味が溶け出して本当においしくて温まるスープでした。
他にもいろいろアレンジできそうな『きのこ酢』、常備菜としてたくさん作り置きしようと思ってます!
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る