こねないし包まないのに餃子!? ひき肉をパックからパカっとでパリパリ餃子完成!

こんにちは!こぴょです。
家で揚げたてを食べられる春巻きが大好きなんですが
今月は時間ありそうだし作ろう〜と皮を買っておいたものの
急に予定より忙しくなったり、時間や体力がなくて作れなかったりで
そのまま冷蔵庫の隅で賞味期限を迎えて困ることないですか?
我が家はこのパターン凄く多いんです…。
春巻きって手間がかかるし、
簡単におつまみ的にチーズとか巻いて消費するのもいいんですが
メインになる予定だったものがサブになってしまう…!
それがまた残念だな〜と思ってたところ
レタスクラブの特集でこんなレシピを見つけました!
パリパリ餃子
[材料(2人分)]
豚ひき肉…200g
◆下味
・おろししょうが…小さじ1
・ごま油…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・こしょう…ひとつまみ
にら…1/2わ
春巻きの皮‥大4枚
[作り方]
1.ひき肉はパックの中で下味を加えて混ぜる。
2.フライパンに春巻きの皮2枚を交差させるように重ねて広げ、1をパックからパカッとのせる。その上ににらをキッチンばさみで7mm幅に切り入れ、片栗粉大さじ2を振り入れたら、箸でざっくり混ぜて広げる。残りの春巻きの皮を同様に重ねてかぶせ、へらでしっかり押さえる。
3.ふたをして中火にかけ、約5分蒸し焼きにする。上下を返して弱めの中火にし、さらに約3分焼く。皮がパリっとしたら、取り出してキッチンばさみで食べやすい大きさに切る。器に盛り、たれの材料を混ぜて添える。
これ凄くないですか?!
春巻きの皮で餃子を作るっていう発想にビックリ!
餃子も家族ウケもバッチリで好きだけど
作ろうと思うと包むのが本当に面倒なので
これまた家で作らない料理の1つ。
しかも、ひき肉料理最大のネック
捏ねて手がベタベタになる、あの嫌な感じがゼロ!!
触らず出来ちゃう、さらには包丁すら使わずキッチンバサミのみで完了!
「一石二鳥どころか何鳥なんですか!」と思わずにはいられない!!
ちょうど賞味期限の春巻きの皮が眠っていたので
早速作ってみました!
パックごと下味をつけて、そのまま皮の上にドーン!と乗せるので楽チン!
ニラはチョキチョキフライパンの上でカットして混ぜ混ぜ。
火を付ける前のフライパンに皮や具を乗せるので
慌てずに作業できるのも嬉しいポイント!
子どもと一緒に作るのも良さそうです^^
ヘラでギュッ!ギュッ!と抑えて、フライパン点火!
フタして5分、ひっくり返して3分とあっという間。
最初に油もひかないので
ホントに春巻きの皮焼けるの?生焼けとか大丈夫?
と思っていましたが、心配ご無用!
ひき肉から油がいい感じに出てくるので
パリッと仕上がりました!
油も使ってないのでヘルシー♪

ジャーン!
キッチンハサミで好きな大きさにカットして
いただきます!
春巻きの皮がパリパリでほんと餃子の羽根みたい!
大きめにカットしたので、手掴みスナック感覚でもいけちゃいます♪
肉のうま味たっぷりなシンプルな味付けなので
レシピのつけダレに大人は柚子胡椒やからし、
子どもなら醤油や麺つゆ、マヨネーズなんかもオススメです!
我が家ではキムチやしそ等も添えてみました!
家族からのリクエストで
「ピザみたいだからチーズを入れて欲しい!」
と言われ、アレンジも2種類作ってみました!

ニラ→バジル&ネギ、ごま油→オリーブオイルに変えて
ケチャップを塗り塗り、チーズも乗せて、ギュッギュッ!
あっという間にピザ風アレンジ完成です!!
ちょうどカルツォーネみたいなピザ風になって、とても美味しい!!!
手で掴んで食べられちゃうのも食べやすくてGOODです♪

こちらはレシピにカレー粉、チーズを加えた
カレーアレンジバージョン。
スパイスの香りがとても良く、大人も子どもも大好きな
カレーパンやピロシキみたいな感じに仕上がりました!

春巻きの皮1パックでイロイロ試せて
見栄えもボリュームも満点。
夏休みの楽しいイベントご飯として
家族でワイワイいろんなアレンジを考えながら
ホットプレートで餃子パーティーなどはいかがですか?
我が家は結構盛り上がって楽しかったのでオススメです^^
作=こぴょ
▶Instagram:
kopyoInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る