冷めてもおいしいからお弁当のおかずにもぴったり!レンチンで作るつくねバーグ
こんにちは、もづこです。
まだまだ残暑厳しい日が続きますね。
そんな日は「今日の夕食は簡単でさっぱりしたものにしよう」なんて考えるわけですが、3世代同居の我が家。全員が満足できる『さっぱりメニュー』って意外に難しいんですよね…。

でも今月号のレタスクラブでそんな悩みを全部満たしてくれそうなメニューをみつけちゃいました!
ふっくら!つくねバーグ
[材料・2人分]
■たね
とりひき肉…200g
もめん豆腐…200g
溶き卵…1個分
長ねぎのみじん切り…1/4本分
おろししょうが(チューブ)…小さじ1/2
パン粉…大さじ6
とりガラスープの素…大さじ1/2
こしょう…少々
大根おろし、ポン酢じょうゆ…各適量
[作り方]
① たねを作る
ポリ袋にたねの材料を入れ、なめらかになるまで袋の上から練り混ぜる。
② 形を整えてレンチン
耐熱皿にたねをのせ、直径約15cmの円形に整える。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約5分30秒、肉の色が変わるまで加熱をする。
粗熱をとって食べやすく切り分け、器に盛り、大根おろし、ポン酢じょうゆと、好みで青じそを添える。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
ハイ、材料全部ポリ袋に投入。
ひたすらこねこね。

これ4人分の材料を一気に投入したらすごい量になっちゃって練るのが結構大変でした。
ダマにもなりそうだし、4人分作る時はレシピどおり(2人分)の分量を2袋に分けて練るのがおすすめですね…。

なんかこれ、このまま冷凍保存もできそうですね!
小分けの袋に入れて冷凍しておいたらすぐ使えて便利そうです。
あとはこれをレンチンするだけ!
(レンチンは2回にわけました。)

円形の約15cm皿がなかったので大体同じくらいの大きさの正方形の器に。
肉の色を見つつレンチン。
ちょっと深さのある器だったんで追加で3分ほど温めました。
いい感じに完成です!


柔らかすぎず固すぎず程よい食感で、ポン酢じょうゆ&大根おろしとの相性バツグンです。ちなみにこれ、作りたてももちろんおいしいんですが翌日はさらにしっとりしておいしかった!私的に冷蔵庫から出してすぐのひんやり食感がおすすめです。
冷めても美味しいからお弁当のおかずにもいいですね。
お試しあれ~♪
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る