なんで今まで捨てていたんだろう…!意外な食材を使った煮物がびっくりするほどおいしかった
こんにちは!もづこです。
寒くなってきましたね。
こんな季節はおいしい煮物でほっこり温まりたいですね。
でも、煮物って手間がかかるし夕方はクタクタで作る気力が…

なんて思っていたんですが、そんなことはなかった!

具材と煮汁を入れて火にかけ、ほったらかしておくだけでできちゃう超お手軽な煮物のレシピ
『厚揚げととりひきのしょうが煮』!
これはチャレンジするしかない…!!!
『厚揚げととりひきのしょうが煮』
【材料・2~3人分】
A・絹厚揚げ(または厚揚げ)…1枚(約220g)/水けと油分を押さえ・6等分に切る
B・ピーマン…3個/へたと種ごと縦半分に切る
C・とりひき肉…150g
煮汁〈混ぜる〉
・おろししょうが…小さじ1/2
・酒、水…各大さじ2
・砂糖、しょうゆ…各大さじ1・ 1/2
【作り方】
① 直径約20cmの鍋にA、Bを順に広げ入れる。Cを一口大ずつ全体に散らして煮汁を回しかける。
② オーブン用ペーパーを約25cm四方に切り、具材に接するようにしてかぶせ、ふたをして中火に約10分かける。
ふたを取って強火にし、約1分混ぜながら味をからめる。
材料準備~。
おろししょうがはチューブでもOKみたいですが、ちょうど買ってあったので今回はすりおろして使います。

なんか材料だけみると、ピーマンの存在により煮物というより炒め物を作るみたいですね。
洋風の煮込みならともかく、ピーマンを和風の煮物に使うイメージってあんまりないけどどうなんだろう…!?
しかもへたも種も取らないなんて初めてです。

レシピ通り順番にのせていきます。

どんどん乗せるよ~。
とりひき肉、広げる時ばらばらに崩れやすいから投入前に軽くトレーに押し付けて固めておくといいかも。


あとはオーブン用ペーパーをかぶせて煮込むだけ。
途中焦げたりしないかドキドキでしたが大丈夫でした。
その間にお味噌汁を作ったりテーブルのセッティングをしたりと他のことができるのでありがたい…!
ハイ完成です~!!今回は小鉢に盛り付けてみましたよ。


お義母さんから真っ先に「おいし~い!」の声頂きましたぁぁ!嬉しい!
実はこの日ほんとに慌ただしくて味見を一切しないまま食卓に出してしまい、内心ハラハラドキドキだったんですよね。
私も実食、確かにおいし~い!

とりひき肉のさっぱり感とピーマンのほろ苦さがいいアクセントになってパクパク食べられちゃいます!
何より意外だったのが種!種がおいしい!!
食べる前は正直、種は苦そうだし食感も悪そう…と思っていたのに食べてみたら全然気にならない!
逆になんで今まで捨てていたんだろう…と思ったくらいです。
これからはできるだけ種付きで調理しようと思いました。
鍋に材料全部入れて火にかけ、ほったらかしているだけで、こんなに味しみしみのおいしい煮物ができるなんて…ホント最高ですね!
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る