レンジでほったらかして完成!忙しい主婦の味方!「ほったからし煮」作ってみた
こんにちは!
hibik(ヒビック)と申します。
7歳長男と5歳長女、0歳次男の3児の母をしております。現在育児休業中です。
働いてる時に比べれば時間と心の余裕が桁違いにあるはずなのですが…
上の子2人が小学校と保育園に行っている間に夕飯まで準備する気力がなく、結局夕方はバタバタと過ごしております。

夕方のお母さんって本当忙しいですよね。
特に夕飯の用意は子ども達の対応をしながらなので思うように進まない日が多いです。

泣いてる次男のお世話が終わったと思ったら、宿題ができず苛立つ長男のお世話、そこに長女のわがままも加わると料理どころではなくなって…

いつの間にか4人でリビングでのんびり過ごしていたりするからびっくりです!!
昼間に夕飯の仕込みとかをすればいいのですが…昼間はのんびりしたり自分の時間にしたいんですよね〜…。
でも夕方は忙しいので料理をいかに賢く進めるかがポイントになるのです!!
そんな私の悩みを
調理をほったからしでOKな「ほったらかし煮」が解決してくれましたー!

準備も簡単で耐熱ボウルに材料を入れるだけ♫

私が作った2品はレンジで作れるので、
火を止めたりする必要もなくレンジ調理中の間にちょこちょこ子ども達のお世話もできてすごく助かりました!

しみしみのひじきの煮物は副菜としてはもちろん、ひき肉と豆腐と混ぜでハンバーグにしたり、卵焼きに混ぜたり、おにぎりの具にしたり…とアレンジの幅が広いのも良かったですー!!
調理中のほったかしできるところはほったらかしにして
その分の時間を子どもたちのお世話にまわすことができました!
素敵な調理法&レシピありがとうございましたー!!
ひじきのレンジ煮
【材料・作りやすい量】
芽ひじき(乾燥)……20g[ぬるま湯でざっと汚れを洗い、ぬるま湯に約5分つける]
にんじん……1/2本(約80g)[縦半分に切り、斜め薄切りにする]
油揚げ……1枚[水けと油分を押さえ、縦半分に切って5mm幅に切る]
削りがつお……1袋(約5g)
・煮汁(混ぜる)
砂糖……大さじ1、しょうゆ・みりん……各大さじ2、水……1と1/2カップ
【作り方】
1.直径約20cmの耐熱ボウルにひじきを水けを切って入れる。にんじん、油揚げ、削りがつおの順に広げ入れ、煮汁を回しかける。
2.ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約10分加熱する。そのまま約1分おき、全体をよく混ぜる。
切り干し大根とちくわのレンジ煮
【材料・2~3人分】
塩昆布……8g
ちくわ……1本
切り干し大根……30g
みりん、ごま油
【作り方】
1.切り干し大根は水でもみ洗いして水けを絞り、食べやすく切る。ちくわは薄い輪切りにする。
2.直径約20cmの耐熱ボウルに切り干し大根と塩昆布を入れ、よく混ぜてちくわを広げる。みりん大さじ1と水1カップを回しかける。
3.ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約10分加熱する。ごま油小さじ1を加え、よく混ぜて約1分おき、全体に味をなじませる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
作=hibik
▶Instagram:
@hibik0511Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る