食べ応えもグラタン欲も◎!家族ウケも上々なヘルシーグラタンに満足

こんにちは!こぴょです。
新年を迎えましたね。昨年はレタスクラブでの連載を始めた記念すべき年でした。
今年も色々とチャレンジしてお伝えしていきますので、よろしくお願いします!
さて、そろそろお正月モードから日常に戻ってきましたね。
年末年始はご馳走を食べてはゴロゴロしてしまい、体重計に乗ってビックリ!正月太りしてる…!なんてことになりがち(涙)
そんな時に心強いレタスクラブ1月号特集「冬太りから救うとりむね肉レシピ」。
まさに今必要としてた!私のために組まれた特集じゃないの?と思ってしまいます(笑)
とりむね肉は、お手頃価格なので私のわがままボディーだけでなく
年末年始で出費が多かったお財布にも優しくて、至れり尽せり…!
和食が続いていたので家族ウケも良さそうな洋風のグラタンを早速作ってみました。
とりむねのサクふわソースグラタン
[材料・2人分]
とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g)
ピザ用チーズ…30g
ブロッコリー 1/2個(約150g)
■とろとろソース
豆乳(成分無調整)…1/2カップ
長いも …150g
洋風スープの素(顆粒)…小さじ2/3
片栗粉 …大さじ1/2
洋風スープの素(顆粒)…小さじ1/3
パン粉
[作り方]
1. ブロッコリーは小房に分け、茎は厚めに皮をむいて5mm厚さの輪切りにする。長いもはすりおろし、残りのとろとろソースの材料と混ぜる。とり肉は水けをしっかり拭いて一口大のそぎ切りにし、スープの素をまぶす。
2. 耐熱の器にブロッコリーを入れ、その上にとり肉を重ならないように並べる。ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。そのまま約1分おいてラップをはずし、ペーパータオルで底にたまった汁けを吸い取る。とろとろソースをかけて、チーズ、パン粉小さじ1の順に散らし、オーブントースターで表面がこんがりするまで6~8分焼く。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
寒いと熱々のグラタンが食べたくなるけど、ホワイトソースを作るのは面倒で難しいし、カロリーも気になりますよね。
そんなお悩みを一気に解消してくれるこのレシピ!
ホワイトソースの代わりに、すりおろした長芋のとろみをソースに活用するみたい。
バターや生クリームを使わないので低カロリーで嬉しい!
耐熱容器のままレンジ&オーブントースターのダブル使いで調理するので
洗い物が少なく簡単に作れるのも嬉しいポイント!
めんどうな野菜の下茹でもレンチンで済ませられるので楽チンです。

あっという間に出来上がりました!!
焼きあがると山芋ソースがフワフワに膨らんでボリュームアップ!
美味しそうな焼き目が食欲をそそり、ご馳走感のある見栄えに
家族からも歓声が上がりました(笑)

山芋ソースは洋風になるの?ちゃんとグラタン味なのかな?と心配もありましたが、実際食べてみると優しい口当たりの滑らかなクリームで、とろけるチーズとあう!
ホワイトソースみたいに洋風の味に変身していて驚きました。
重くなりがちなグラタンですが、これなら軽めの後味でペロっと食べられちゃいます。
具材もゴロゴロ入っているので食べ応えはタップリ!物足りなさは感じません。
ブロッコリーの硬さも心配していましたが、ちょうど良い硬さで
パサつきがちなむね肉もしっとり柔らかに仕上がっていました。
家族も山芋とは気づいておらず、食後にネタバレでビックリ成功(笑)。
ちょうど歯の治療中で弱っていた母も負担なく食べられて良かったです。
ヘルシーメニューは、味が物足りなかったり、ボリュームが少なかったりと家族には不評になりがちですが
これならみんな満足のメニューで、こっそりダイエット出来ちゃいそう!
たんぱく質や栄養もしっかり摂れるので、我慢せず美味しくしっかり食べて
美ボディー目指しちゃいましょう!
作=こぴょ
▶Instagram:
kopyoInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る