ほわっほわでむちむちな生地にジューシーな肉だねがたっぷり!「食パンで肉まんが作れちゃった!!」
こんにちは!
スーパーへ行ったらパン売り場のチェックは欠かさない、にいどゆうです。
この日は色々な種類のパンがセール中だったので、ウッキウキで色々買っちゃいました!
ちょっとリッチな6枚切りの食パンに、私と息子が好きなレーズンパン。
さあレジへ……という時に、息子からお弁当にサンドイッチをリクエストされていたことを思い出し、サンドイッチ用食パンを取りに戻りました。
ちょっと買いすぎたかな?と思いつつ家へ帰ると……ありました。
買い置きしていたパンがまだ残っていたんです!
しまったー!!
安さに目がくらんで、家の在庫をしっかり把握してなかった!
そうだ、冷凍すればいいじゃん!と思ったら、冷凍庫もパンパン。

家にパンがあふれとる……。
パンが大好きな私ですが、さすがに3人家族でこの量は多すぎる!
この日から、我が家のパン祭りが開催されました。
朝食はレーズンパン、お弁当にサンドイッチを作るとして、問題なのは6枚切りの食パン。
食パンを大量消費して、なおかつ食べ飽きないような革命的なレシピはないかな~。
そんなわがままな要望に応えてくれる「食パンで〇〇が作れちゃった!!」という特集を、レタスクラブ3月号で発見しました!
スーパーで売っているごく普通の食パンで作るのは、なんと肉まん!
このレシピを見つけて速攻、パパに買い物をお願いしました。
明日すぐに作らねば!
「食パンで肉まん」
【材料】4個分
食パン(6枚切り)……4枚
・肉だね
豚ひき肉……100g
長ねぎのみじん切り……1/3本分(約30g)
砂糖、片栗粉、オイスターソース、しょうゆ、ごま油……各小さじ1

【作り方】
(1)ボウルに肉だねの材料を入れてよく練り混ぜ、4等分にして丸める。食パンは耳を切り落とす。

(2)ラップを約30×30cmに切って広げる。食パン1枚をのせて水大さじ1を全体にかけ、上下を返す。まん中を押して薄くし、肉だね1個をのせてラップごと食パンで包み、口をしっかりひねって茶きんにする。残りも同様に作る。
(3)耐熱皿に(2)を置き、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。取り出してそのまま約1分おき、ラップをはずす。
(レシピ作成/森崎繭香)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
作る時のコツは、ためらわずに食パンのまん中を押すこと!
ふわふわの食パンを潰すのは罪悪感があって控え目に押さえていたら、肉だねがうまく包めませんでした。
心を鬼にして、ギュギュっとやっちゃってください!
ラップでしっかり包めるから、はみ出るギリギリまで具が詰まっていても大丈夫。
たっぷりのお肉がおいしそう!
後はレンジで加熱して、余熱で約1分蒸らしたら完成~!
食パンなのに匂いが完全に肉まんだ!


食べてみると、ほわっほわでむちむちな生地にジューシーな肉だね。
味も完全に肉まんだ~!!
具材もたっぷり入っている。
不思議なのが、生地を思い切り潰したのに全然固くなっていないこと!
計算しつくされた水の量や加熱時間のおかげですね。
食パンレシピのレパートリーが増えて、ますますパン売り場へ行くのが楽しくなりそうです。
肉まん好きの方はもちろん、ついつい食パンを買いすぎてしまう皆さまもぜひお試しください!
作=にいどゆう
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る