その乾物&調味料、賞味期限大丈夫?捨てられないキッチンまわりを整理してみた
我が家では今まで、
「キッチンが散らかってきたらとりあえず食器の量を減らしたり物を捨ててスッキリさせる」
というやり方をしていました。(なので収納スキルはゼロ…)
しかし!
子供が産まれ、家族が増えると子供用の食器や物など捨てれない&減らせないものであふれかえってしまいました!
なのでレタスクラブ今月号の「捨てれない人のためのキッチン収納」からヒントを得ていくつか実践してみました。

キッチンで増えがちな乾物・調味料系を片付け・収納
たしかに乾物って保存がきくからあまり片づけていませんでした。
一度全部出してみると同じものがあったり期限がギリギリなものが!
要らないものは捨てて、同じものは保存袋にまとめる。
一目で取り出しやすく収納すると、物はそんなに捨てていないのにかなり片付きました。
(他にも奥に眠ってしまいがちな調味料も冷蔵庫のポケットにまとめて収納しました)

目的別トレイを活用
本では冷蔵庫で活用していましたが私は冷蔵庫以外で子供ミルクトレイを作りました。
いままでミルク缶や哺乳瓶の洗浄剤などをあちこちに置いて場所が定まってなくごちゃごちゃしていましたが
トレイにまとめると素早く取り出せて作業がしやすくなりました。他にも散らばりやすいコップトレイも作りました。

使いやすい詰込み引き出し
我が家で一番何とかしたかった引き出し…ごちゃごちゃですごく使いづらかったんです。
でも仕切りをつけて収納するだけでスッキリ!物の量は変わってないのに とても使いやすくなりました。
仕切りは100均で売っている引き出し用の仕切りを使いました。他にもブックエンドを使えば引き出し以外でも簡単に仕切りができます♪

物を捨てたり減らしたりできす諦めかけていたキッチンの片付けでしたが、
使いやすくスッキリとしたキッチンにすることができました~!
さるわたり

▶ブログ:
君は左脳も使いなさい▶Twitter:
@saruwatari_deboInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る