大根1/4本を使いきれる!「温活」にぴったりなヘルシー鍋5選

大根はみそ汁や煮物はもちろん、炒め物やサラダなど様々な料理に使える野菜。しかし一本のサイズが大きいので、全てを上手に使いきるのは難しいですよね。今回はそんなときに役立つ、大根1/4本を使用する鍋のレシピを集めてみました。冷蔵庫に残っている大根で、ホッと癒されるヘルシーな鍋を作ってみませんか?
さばだんご大根鍋
【材料・2~3人分】
大根 1/4本、さばだんご(さば 半身 1枚[約250g]、おろししょうが 1かけ分、長ねぎの粗みじん切り 10cm分、片栗粉 大さじ1、みそ 小さじ2)、万能ねぎの小口切り 4~5本分、だし汁 4カップ、塩
【作り方】
1. 大根は5mm角の棒状に切る。土鍋にだし汁と大根を入れて火にかけ、大根が透き通るまで煮る。
2. さばだんごを作る。さばは、スプーンで身をこそげて骨と皮を除き、包丁で細かくたたいてボウルに入れる。残りの材料を加えて、スプーンで粘りが出るまで練り混ぜる。
3. スプーンで一口大に丸めて、1の鍋にそっと落とし入れる。アクを除いて約4分、さばだんごに火が通るまで煮る。塩で調味し、万能ねぎをのせる。
4. 鍋の具を食べ終わったら冷凍うどんを鍋に加え、うどんが温まったら器に盛る。好みで万能ねぎの小口切りをふっても。さばや大根のうまみが凝縮されてコクのある味に。
(1人分210Kcal、塩分1.3g)
さばの身をはがすときはスプーンを使用しましょう。皮に沿って削ぐと、身が綺麗に取れますよ。また鍋の具を食べきった後は、〆にうどんを入れてみてもいいかもしれません。さばや大根のうまみを吸ったうどんはまさに絶品です。
豚バラ蒸し鍋
具材を鍋に詰める際は水分が出やすい白菜を一番下にしいて、大根、豚肉の順番で重ねていくのがポイント。しょうがのきいたしょうゆだれとピリ辛いごまだれをつけて召し上がれ♪

たらのカレー蒸し鍋
大根おろしの水分だけで調理した“たらのカレー蒸し鍋”は、Twitterで話題になった無水スタイル。カレー粉のスパイシーな風味が食欲をそそります。

豚しゃぶとほうれん草のヘルシー鍋
脂っこいイメージの豚肉はお湯にくぐらせると油が適度に落ちるので、さっぱりといただけます。豚肉のうまみが出た汁は〆の直前にしょうゆで味をととのえましょう。

豚スンドゥブ鍋
コチュジャンと一味を使った、赤いスープのピリ辛鍋。豆腐は手でくずしてから加えると、味がよくからみますよ。

大根は日がたつと切り口から水分が蒸発してしまいます。そのため余った部分を保存するときは、切り口をぴったりとラップで覆っておくこと。なお生食しない場合は、下ゆでしてから保存するのもおすすめです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細