- 1
-
2
大きなお弁当箱が埋まらない問題は「かさ出る炒め」で解決!
野菜たっぷりチキンマスタード弁当
粒マスタードの風味が意外にもご飯と好相性

【材料】(1人分)*1人分 678kcal 塩分 2.8g
・とりもも肉(一口大に切る)……1/2枚(約100g)
・ブロッコリー(小房に分ける)……小1/2個(約120g)
・ミニトマト……6個
・ご飯……1人分
・はちみつ……大さじ1/2
片栗粉 しょうゆ 酒 粒マスタード オリーブ油
*はちみつが入っているので、一歳未満のお子さんには食べさせないでください。
【作り方1】
とり肉は片栗粉を薄くまぶす。
【作り方2】
しょうゆ小さじ2と1/2、酒、粒マスタード各大さじ1/2、はちみつはよく混ぜる。
【作り方3】
フライパンにオリーブ油大さじ1/2を中火で熱し、とり肉を皮目を下にして並べ、両面約5分焼き、火が通ったら取り出す。
【作り方4】
フライパンを拭き、オリーブ油大さじ1/2を中火で熱し、ブロッコリーをさっと炒める。水大さじ3を加え、ふたをして弱めの中火で約4分、竹串がスッと通るまで時々混ぜて蒸し炒めにする。3、ミニトマト、2を加え、トマトの皮が少しはじけるまで炒め合わせる。
【作り方5】
弁当箱にご飯、4を詰め、好みでご飯にたくあんをのせる。
豚じゃがオイスター炒め弁当
〝蒸し炒め〟で早く、おいしく火を通す

【材料】(1人分)*1人分 695kcal 塩分 3.8g
・豚こま切れ肉(1cm幅に切る)……100g
・じゃがいも(皮つきのまま1cm角に切り、水にさっとさらす)……1個
・にんにく(薄切りにする)……1/2片
・にんじん(1cm角に切る)……1/2本
・ご飯……1人分
・豆板醤(トウバンジャン)……小さじ1/4
塩 酒 片栗粉 オイスターソース しょうゆ こしょう ごま油
【作り方1】
豚肉は塩少々、酒、片栗粉各小さじ1をもみ込む。じゃがいもは水けをきる。
【作り方2】
酒、オイスターソース各小さじ2、しょうゆ小さじ1、塩、こしょう各少々は混ぜ合わせる。
【作り方3】
フライパンにごま油大さじ1/2を強めの中火で熱し、豚肉を炒め、八分通り火を通す。にんにく、豆板醤、じゃがいも、にんじんを加え、全体に油がまわるまで炒める。水大さじ3を加え、ふたをして弱火で約10分、時々混ぜて蒸し炒めにする。
【作り方4】
ふたを取って2を加え、強火で炒め合わせる。
【作り方5】
弁当箱にご飯、4を詰め、好みでご飯に塩昆布をのせる。
牛こまきのこの甘辛炒め弁当
みんなが大好きな牛丼風の味つけで

【材料】(1人分)*1人分 675kcal 塩分 2.7g
・牛こま切れ肉(大きければ食べやすく切る)……100g
・さやいんげん(長さを半分に切る)……80g
・エリンギ(縦半分、長さを半分に切り、縦1cm幅に切る)……1パック(約100g)
・ご飯……1人分
酒 みりん しょうゆ 砂糖 サラダ油
【作り方1】
酒、みりん、しょうゆ各大さじ1、砂糖小さじ1はよく混ぜる。
【作り方2】
フライパンに油大さじ1/2を強めの中火で熱し、いんげん、エリンギを入れ、エリンギにところどころ焼き色がつくまで炒める。牛肉を加えて色が変わるまで炒め、1を加え、汁けがなくなるまで炒める。
【作り方3】
弁当箱にご飯、2を詰め、好みでご飯にしば漬けをのせる。
調理/小林まさみ 撮影/鈴木泰介 スタイリング/深川あさり 栄養計算/スタジオ食
<レタスクラブ18年3月号より>
Information
・豚ピーみそ炒め弁当
・野菜たっぷりチキンマスタード弁当
・豚じゃがオイスター炒め弁当
・牛こまきのこの甘辛炒め弁当
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細