-
1
- 2
アレンジ自在! ふわふわ食感の「プロテインボール」でおいしくたんぱく質チャージ

筋肉量を落とさずにキレイにやせるには、たんぱく質(プロテイン)をとることが大切。ふだんの食事でも、たんぱく質含有量の高い食材を積極的に取り入れたいものですね。
「プロテインで老けずにやせる」今回は、プロテイン含有量の高い麩とヘルシーなとりひき肉を合わせた「プロテインボール」の作り方です。
シンプルで作りおきでき、うまみもたっぷり。野菜を合わせたおいしいアレンジレシピもご紹介します!
* * *
▶︎教えてくれたのは...
牛尾理恵さん

料理研究家、栄養士。40歳を目前にして体づくりに目覚め、プロテインを重視した食事やトレーニングで引き締まった体形をキープ中。愛用のプロテインパウダーは、「UМATEIN」。
プロテインボール
まとめて作れて、アレンジもしやすい!

[ 材料 ・4人分 (約20個分) ]*1人分212kcal/塩分1.1g
・とりむねひき肉 ...400g
・溶き卵 ...1個分
・玉ねぎのみじん切り ...1/2個分
・しょうがのみじん切り ...1かけ分
・小町麩 (ぶ) ...40g
・塩 ...小さじ2/3
・こしょう ...少々
*とりむねひき肉の代わりに、豚赤身ひき肉を使っても。
*保存する場合は、完全にさましてから保存容器などに入れる。冷蔵室で約3日間、冷凍室で約3週間保存可能。
*1人分5個で、たんぱく質が約25gとれる。
[ 作り方 ]
1. 麩を潰す

ポリ袋に小町麩を入れて、袋の上からめん棒などで細かく潰す。
2. 肉だねを作る

ボウルに1 と残りの材料を入れて練り混ぜる。20等分して丸める (手にサラダ油〈分量外〉を薄くぬると丸めやすい) 。
3. ゆでる

鍋にたっぷりの湯を沸かし、中火で2を約5分ゆでて取り出し、湯をきる。ゆで汁は、スープなどに使える。そのまま食べるときは、好みでポン酢じょうゆなどをつけても。
Information
*プロテインは体によいものですが、とり過ぎると体に負担を与えます。肝臓病や腎臓病で加療中の方は医師にご相談のうえ、お使いください。
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細