皮までおいしくいただきます♪ 大根の七変化が楽しいおつまみ2選

素材のマリアージュを楽しむ「大根の梅チーズサンド」

ほろほろくずれる味しみ大根もいいけれど、パリッとした歯ごたえを楽しみたいなら、漬けものなど生でいただくレシピがおすすめです。

「時短大根レシピ」今回は、大根の皮で作る漬けものと、大根サンドの作り方。どちらもあっさり食べられるから、胃もたれしがちなこの季節のおつまみにもぴったりですよ。

*  *  *

【こちらもはさむだけ!】うまみと辛みが絶妙なバランス「大根カナッペ」

大根の皮の漬けもの

【調理時間5分※】残った皮までおいしくいただく

残った皮をおいしく活用!「大根の皮の漬けもの」

[ 材料と作り方・作りやすい分量 ]*全量で105kcal/塩分6.0g
1. 大根の皮 (厚めにむいたもの) 1本分 (約300g) は1cm幅に切る。
2. ポリ袋に入れ、塩小さじ1 (皮の重量の2%) をふって軽くもみ、約10分おく。
3. 昆布 (5×3cm) 1枚、赤とうがらし1本、酢大さじ3、砂糖大さじ1を加えてさっともみ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵室へ。そのまま一晩おく。
【冷蔵室で約20日間保存可能】
※塩をなじませたり、漬けたりする時間は除く。

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ21年11月増刊号より>
*大根1本の重さは900g~1.2kgを基準にしています。

*この連載は『レタスクラブ』2009年6月10日号~ 2020年11月号に掲載されたものを再編集したものです。なお、カロリー・塩分は掲載当時の数値です。


レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 12月号』情報はこちらから▼

殿堂入り時短レシピランキング/年末年始の洋副菜和副菜/買ってきた料理を100均アイテムで高見せする盛りつけテク/風邪やインフルエンザに負けない!ご機嫌に冬を乗り切る習慣/チャレンジ ことしは、ほぼこすらない大掃除/

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細