おいしいうえに低カロです! お正月太りが気になる人に「豆腐の卵とじ」

お正月太りが解消できず、絶賛低カロレシピ生活中のO子です。片っぱしからカロリー控えめのレシピを試しているうちに、繰り返し作りたくなるレシピを発見! そのひとつが「豆腐の卵とじ」。見た目は地味ですが、ご飯にのせて食べるとこれがウマい! だしを含んだ豆腐をくずして、ちくわと卵、小松菜と一緒に口に入れれば、低カロながら食べ応えはバッチリ。心もお腹も大満足です。煮汁が煮立ったところに卵を回し入れると卵がふんわり仕上がって、さらにボリュームがアップしますよ。
豆腐の卵とじ
【材料】(2人分)
絹ごし豆腐 1/2丁、ちくわ 1と1/2本(約50g)、溶き卵 2個分、小松菜 1/2わ、煮汁(だし汁 3/4カップ、しょうゆ、みりん、酒 各小さじ2、砂糖 小さじ1/3
【作り方】
1.小松菜は4cm長さに切り、葉と茎に分ける。豆腐は縦半分、横3等分に切る。ちくわは1cm幅の斜め切りにする。
2.小さめのフライパン(直径約20cm)に煮汁の材料を入れ、強めの中火にかける。ひと煮立ちしたら、小松菜の茎、豆腐、ちくわを順に広げ入れ、約2分煮る。
3.あいているところに小松菜の葉を加え、さっと煮る。溶き卵を回し入れ、ふたをして中火にし、40~50秒煮る。
この記事に共感したら
Information
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。