-
1
- 2
ブロッコリーの時短おかずなら栄養を逃さず食べられる!忙しい日に助かるレシピ5つ

近年は旬に関係なく1年中出回っているブロッコリーですが、収穫の最盛期を迎える冬は甘みが一段とアップ。かぼちゃやほうれん草、にんじんなどと同じ緑黄色野菜ですが、その中でもブロッコリーは「緑黄色野菜の王様」といわれるほど、栄養も豊富に含まれています。そんなブロッコリーの栄養をできるだけ多く摂取したいなら、ゆでるよりも「炒める」、「焼く」、「蒸す」といった調理法がおすすめ! そこで今回はブロッコリーの栄養を逃さずとれる時短おかずを5つご紹介します。
豆腐とブロッコリーのチーズチャンプルー
【材料・2人分】
ベーコン…3枚、もめん豆腐…1丁、ブロッコリー…1/3個(約100g)、しょうがのせん切り…1/2かけ分、削りがつお…1/2袋(約2g)、粉チーズ…適量、ごま油、塩、こしょう、しょうゆ
【作り方】
1.豆腐はペーパータオルを二重にして包み、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約2分加熱する。粗熱がとれたら水を切り、横半分に切って縦5~6等分に切る。ブロッコリーは粗く刻み、ベーコンは2cm幅に切る。
2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱して豆腐を入れ、両面を約1分30秒ずつ焼く。
3.豆腐を端に寄せ、あいたところにブロッコリー、ベーコン、しょうがを加えて塩、こしょう各少々をふり、ブロッコリーが鮮やかになるまで約2分炒める。全体をざっと炒め合わせてしょうゆ小さじ1/2、粉チーズ大さじ2~3の順に加え、そのつどさっくりと炒め合わせる。器に盛り、削りがつお、粉チーズ適量をふる。
(1人分342kcal、塩分1.3g 調理/堤人美 栄養計算/スタジオ食)
大きくカットすると下ゆでが必要ですが、細かく刻めば軽く炒める程度でOK。このほうが、粉チーズともからみやすくなります。豆腐の水切りもレンジを使えば時短に!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細