-
1
- 2
知ってた? 皮むき不要、丸ごと調理でおいしい&栄養満点の根菜活用レシピ

野菜の皮むき、地味に手間がかかりますよね…。もし、皮をむくのが当たり前だと思っていた野菜が、皮つきのまま調理できると知ったらどう思いますか? 「皮が口の中に残りそう…」なんて心配もあるかもしれません。でも野菜の皮と実の間には栄養が豊富だし、手間も省けて、実はメリットだらけ。皮付きのままおいしく食べられる野菜を、調理例とともにご紹介します!
れんこんととりもものさっぱり煮
【材料・2~3人分】
とりもも肉…1枚(約250g)、れんこん…1節(約200g)、しょうがのせん切り…1かけ分、煮汁(酢…1/2カップ、砂糖…大さじ2、しょうゆ…大さじ1、水…120ml)、塩
【作り方】
1.れんこんはよく洗い、皮つきのまま四つ割りにし、大きめの乱切りにする。とり肉は余分な脂肪を除き、6等分に切る。塩小さじ1をふってもみ込み、約10分おく。
2.鍋にれんこん、煮汁の材料を入れて中火にかける。煮立ったらとり肉を加え、再び煮立ったら弱火にし、少しずらしてふたをして約15分煮る(煮汁から具が出るようなら、ペーパータオルをかぶせて落としぶたをする)。
3.しょうがを加えてひと混ぜしたら器に盛り、好みで万能ねぎの小口切りをふる。
(1人分245kcal、塩分3.1g 調理/小田真規子 栄養計算/スタジオ食)
れんこんの皮は薄いので、むかずに調理してOK。皮に含まれるポリフェノールや食物繊維も逃さずに摂ることができますよ。皮ごと使うなら、見た目が気にならない煮ものなどがおすすめ。酢を入れた煮汁でさっぱりと煮るこちらのレシピは、れんこんの甘みとシャキッとした歯ごたえを生かした1皿です。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細