-
1
- 2
粉をまぶして焼くだけ! やわらかとりむねソテー5つ

肉の中でも圧倒的な安さを誇る、家計にうれしいとりむね肉。パサパサした食感で家族受けが悪いからあんまり使いたくない、という声もけっこう聞こえてくるのですが、そんな人にこそ試してほしいのが、今回ご紹介する粉をまぶして焼くだけのレシピです。とりむね肉がパサついてしまうのは、加熱した時に肉の水分が外に出てしまうから。小麦粉をまぶして水分を閉じ込めれば、あとはフライパンで焼くだけでしっとりやわらかい食感に仕上がるんです!
やわらかとりむね照り焼き
【材料・2人分】
とりむね肉…大1枚(約300g)、ピーマン…3個、長ねぎ…1本、たれ(しょうゆ…大さじ1と1/2、砂糖、みりん…各大さじ1)、酒、小麦粉、ごま油、塩、サラダ油
【作り方】
1.ピーマンは縦半分に切って横6〜7mm幅に切る。ねぎは3〜4cm長さに切る。とり肉は皮目に5〜6カ所、フォークを刺して穴をあけ、バットに入れて酒大さじ1をふり、両面にしっかりなじませてから、小麦粉を薄くまぶす。
2.フライパンにごま油小さじ1を熱し、ねぎ、ピーマンを分けて入れる。ねぎは途中上下を返しながら表面を焼きつけ、ピーマンは塩少々をふって炒め、ともに取り出す。
3.続けて同じフライパンにサラダ油大さじ1を足して熱し、とり肉を皮目を下にして入れ、こんがり色づくまで3〜4分焼く。上下を返してふたをし、弱めの中火でさらに3〜4分焼く。
4.フライパンに出た脂をペーパータオルでふき取り、たれを加えて手早くからめ、火を止める。ふたをして2〜3分おいて余熱で火を通し、取り出して食べやすい大ききに切る。
5.4を皿に盛り、2を添える。
(1人分483kcal、塩分2.1g 調理/藤井恵 栄養計算/スタジオ食)
ふっくらジューシーな絶品照り焼きが20分で! ふたをして蒸し焼きにすることで、水分を逃さずに調理することができます。とりもも肉よりも脂質が抑えられるから、ダイエット中にもおすすめ。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「とりむね肉」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載! レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■サッと作れて食べやすい! 夏の麺レシピ特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細