- 1
-
2
財布の紐をしめたいなと思ったら! もやしでコスパ抜群ボリュームおかず
もやしのボリュームおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
クリーミーもやしグラタン
手間のかかりそうなグラタンも、もやしを使えば簡単&ボリューミー。合いびき肉ともやしを炒めて、牛乳、スープの素、塩、砂糖を加えてひと煮立ち。水溶き片栗粉でとろみをつけたらバターを混ぜ、耐熱容器に入れてチーズを散らし、オーブントースターでこんがりと焼いて。

とろみひき肉もやし炒め
にんにくを効かせたとろとろの中華炒めが5分で! にんにくのみじん切りと豚ひき肉を炒めたら、もやしを加えて強火で炒めて。仕上げに万能ねぎ、合わせ調味料(片栗粉、しょうゆ、塩、水)をからめてできあがり。

もやしの照り焼きつくね
もやし1袋分を投入したシャキシャキ食感が楽しいつくね。もやしは小麦粉をふって、肉だね(とりひき肉、溶き卵、パン粉、塩、こしょう)と一緒につかんで折りながら混ぜ合わせるとなじみやすくなります。

バインセオ風オムレツ
ベトナム料理「バインセオ」風のオムレツは、もやしと卵だけでも美味。もやしにめんつゆを加えてさっと炒め、卵液(卵、めんつゆ、片栗粉、水)を加えたら大きく混ぜながら円く広げて。底面に焼き色がついたら縁から卵の下に油を回し入れて、揚げるように焼きつけて2つ折りに。スイートチリ風ソース(赤とうがらしの小口切り、おろしにんにく、めんつゆ、酢、はちみつ、熱湯)も絶品です!

もやし1袋(200g)のカロリーは30kcalほどなので、ダイエット中のおかずとしてもおすすめ。余裕があれば、レンチン蒸し野菜や簡単なサラダなど緑黄色野菜を使った副菜を添えて、栄養バランスを整えましょう。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「もやし」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載! レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細