- 1
-
2
緑黄色野菜は「油」で栄養の吸収率がアップ! 食材1つで作れるオイル蒸し煮バリエ
野菜のオイル蒸し煮は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
ブロッコリーのサブジ風
にんにくとカレー粉を使ってインド風に仕上げた一品。ブロッコリーに多く含まれる水溶性のビタミンCも、蒸し煮なら失われにくいので安心です。フライパンにサラダ油・おろしにんにくを熱し、ブロッコリーを入れてカレー粉をまぶしたら、水を加えてふたをして約3分蒸し煮に。全体を混ぜたら塩・こしょうで味をととのえて。

かぼちゃのバターじょうゆ蒸し煮
甘みのあるかぼちゃは、バターじょうゆでコクのある味わいに。バターにもビタミンAが豊富に含まれています。フライパンにかぼちゃ・バター・水を入れてふたをして3~4分蒸し煮に。かぼちゃがやわらかくなったら、水分を飛ばしてしょうゆを香ばしくからめましょう。

小松菜の中華オイル蒸し煮
中華風にするなら、ごま油+しょうが・にんにくで香りよく! フライパンにごま油・おろししょうが・おろしにんにくを入れて熱し、香りが立ったら小松菜を加えます。ふたをして蒸し煮にしたら、仕上げに塩・こしょうで調味を。

きのこのアーリオオーリオ
きのこは1種類よりも、数種類を混ぜ合わせた方が旨みがアップ。フライパンににんにく・赤とうがらし・オリーブ油を入れて熱し、エリンギ・まいたけを加えてふたをして約3分蒸し煮にします。最後に塩で味をととのえたらできあがり。

緑黄色野菜に多く含まれるβ-カロテンは体内でビタミンAに変わって、体の抵抗力を高めてくれます。また、きのこに含まれるビタミンDにも免疫機能を調整する働きがあります。疲れを感じたら、いつもの献立に野菜のオイル蒸し煮を1品たして、栄養補給してみてはいかがでしょう。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「雑誌レタスクラブ 2022年11月号掲載」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細