ご飯がもりもり進む味! 副菜にも野菜たっぷり「辛くない麻婆豆腐」の献立

今回は、辛みが苦手な人や子どもがいるご家庭でもOKな「麻婆豆腐」の献立をご紹介。この時期の麻婆豆腐は旬のグリーンアスパラを加えてパッと明るい一皿に! 豆板醤を入れなくても、ご飯が進む絶品おかずになるのでぜひお試しください。
副菜にも調理が簡単なものを選べば、時間をかけずに2品完成。副菜のレタスはレンチンして温かいおかずに仕上げるといいですよ。
「辛くない麻婆豆腐」の献立

辛くない麻婆豆腐
【材料・2人分】
豚こま切れ肉…150g
絹ごし豆腐…1丁(約350g)
グリーンアスパラガス…4本(約80g)
おろしにんにく…1片分(小さじ1弱)
サラダ油…大さじ1/2
合わせ調味料
・みそ、しょうゆ…各大さじ1
・砂糖…小さじ1
・水…1カップ
水溶き片栗粉
・片栗粉、水…各大さじ1
【作り方】
1.グリーンアスパラガスは下半分の皮を皮むき器でむき、5等分の斜め切りにする。絹ごし豆腐は2cm角に切る。豚こま切れ肉は粗く刻む。
2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉を約3分炒める。おろしにんにく、アスパラガスを加えて約1分炒める。合わせ調味料、豆腐を加え、弱めの中火で約5分煮る。
3.水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。最後に強火にし、約30秒グツグツさせて火を止める。
(1人分389kcal、塩分2.5g レシピ考案/今井亮 栄養計算/スタジオ食)

レンチンレタスのオクラだれ
【材料・2人分】
レタス…大1/2個弱(約200g)
オクラ…2本
オイスターソース…大さじ1
酢…大さじ1/2
ごま油…小さじ1
【作り方】
1.レタスは大きめにちぎる。耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約2分加熱し、水けをきって器に盛る。
2.オクラは粗みじん切りにしてボウルに入れる。オイスターソース大さじ1、酢大さじ1/2、ごま油小さじ1を加えて混ぜ合わせ、1にかける。
(1人分44kcal、塩分1.0g レシピ考案/今井亮 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

長いもときゅうりのピリ辛あえ
【材料・2人分】
きゅうり…1本
長いも…150g
たれ
・桜えび…5g
・しょうゆ…小さじ1
・塩…少々
・ラー油…適量
【作り方】
1.きゅうりは斜め薄切りにして細切りにする。長いもは1cm四方の棒状に切る。
2.器に盛り、たれをかける。
(1人分66kcal、塩分0.8g レシピ考案/今井亮 栄養計算/スタジオ食)
<手早く作るコツ>
3品すべての材料を切り、副菜2品のたれを作っておきます。麻婆豆腐に着手し、煮ている間にレタスをレンチン。麻婆を仕上げ、副菜2品にたれをかければできあがり!
■献立のポイント!みんなが食べられる麻婆豆腐
麻婆豆腐が食べたいなと思っても、家族に辛いものが苦手な人がいると、なかなか作りにくいですよね。そんなときにうれしいのが、辛みを入れない麻婆豆腐。にんにくをしっかりきかせて、みそ・しょうゆ・砂糖で味をつければ、辛みなしでも十分満足できる味になります。辛みを足したい場合は、食べるときにラー油をかけるのがおすすめです。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細