止まらなくなるおいしさ!「ごぼう&とり肉のカリカリ揚げ」【山本ゆりさん直伝】

食物繊維が豊富で、カリウム、鉄、カルシウムなど、さまざまな栄養がとれる「ごぼう」。
体にいいことはわかっていても、きんぴら以外に料理が思い浮かばない!という声に、テレビや雑誌、ブログなどで大人気の山本ゆりさんが応えてくれました。
「ごぼうは、とり肉と一緒に、『から揚げ』にするのがおすすめ! ごぼうが加わると食べごたえがアップし、罪悪感はダウンします(笑)。
味つけはめんつゆとにんにくだけで、めっちゃ簡単! 止まらない味になりますよ」

▷レシピを教えてくれたのは山本ゆりさん
料理コラムニスト。大阪生まれ&在住。どこにでもある材料でできるレシピと日常の話をつづったブログを気まぐれ更新中。オフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」も大人気。
ごぼう&とり肉のカリカリ揚げ

【材料・2〜3人分】
ごぼう…1本(約150g)
とりもも肉…大1枚(約300g)
A
・めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ5
・おろしにんにく(チューブ)…4cm
片栗粉、サラダ油、塩、こしょう
ごぼうの下ごしらえ

「ごぼうは皮にも栄養があり、香りも良いので、全部むかないように注意して。クシャッと丸めたアルミホイルでこするときれいになりますよ」
【作り方】
1. ごぼうは上記を参照して洗い、4~5cm長さに切って縦半分に切る。水に約5分さらし、水けをきる。
2. とり肉は一口大に切り、全体にフォークを刺す(味がしみやすくなる)。
3. ポリ袋にAと1、2を入れ、約15分味をなじませる。汁けをきってバットに移し、片栗粉をしっかりまぶす。

4. フライパンに油を5mm高さまで入れて中火で熱し、3を入れる。こんがりしてカリッとしたら上下を返し、弱めの中火で約5分揚げ焼きにする。
5. 器に盛って塩、こしょう各少々をふり、好みでレモンを添える。
(1人分365kcal/塩分2.6g)
* * *
つい、ごぼうを冷蔵庫の野菜室で迷子にさせてしまいがちだった私、編集Sですが、このレシピを教わってからは、ごぼうを夕食に使う頻度が格段に上がり、余らすことがなくなりました。
お酒とも相性がよく、家族からも大好評! 使う油が少なめで、後片付けがラクチンなのもうれしいレシピです。
レシピ考案/山本ゆり 撮影/難波雄史 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’24 10・11月合併号より>

▼『レタスクラブ ’24 10月・11月合併号』はボリューム満点! 山本ゆりさんの秋野菜おかず!▼
今号は、今が旬の秋野菜のレシピを大特集!れんこん、ごぼう、さつまいもなど、秋においしい野菜を使ったカンタンレシピを山本ゆりさんに教えていただきました/美肌や疲労回復におすすめの「レンチン サラダチキン」/手軽に作れる「さつまいものおやつ」/【特別付録】続けやすいと毎年大好評!『SNOOPY家計簿2025』/【とじ込み付録】「豆腐のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月・11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細