
基本の扱い方
1石づきを取る
食べるのは主にかさと軸の部分。軸の先端の石づきは、かたいので、1cmほど切り落とす。

2軸を切り落とす
かさに比べて軸の部分はかたい。軸ごとかさを使う場合以外は、切り落とすことも多い。切った軸は、薄切りにするか手で細く裂いて使って。

切り方
1飾り切り
正月や祝いの席の料理で、主に椀ものや煮ものに用いられる。

2飾り切り(1)
かさの表面に3本、包丁で切り込みを入れる。切り込みに対して、包丁を斜めにし、両側から、皮に切り目を入れる。
切り込みを十字や井げたの形にしたり、かさそのものを六角形に切って、表面に斜めに格子状の切り込みを入れる方法もある。

料理用語事典をもっと見る