
梅シロップ
作って楽しいずっとおいしいうちの保存食
年に一度のお楽しみ。梅の季節に作ってみて
全量:
3540kcal
-
1kg
-
きび砂糖
1kg
作り方
-
1
青梅はよく水洗いしてざるに上げ、1つずつ竹串でへたを取る。乾いたふきんで、へたのくぼんだところまで、きれいに水けをふく。
-
2
1つずつ、竹串でところどころ数カ所刺して穴をあける。保存瓶は熱湯消毒しておく。
-
3
砂糖は3等分にして、保存袋に分け入れておく。保存瓶に青梅と、砂糖の1/3量を入れて漬け込む。
-
4
砂糖が早く溶けるように、清潔なビニール手袋をして、瓶の中をかき混ぜ、砂糖を均等に行き渡らせる。
-
5
3日後に砂糖が溶けて梅のエキスが上がったら、残りの砂糖(元の1/3量×2袋)を1袋、さらに2日後に1袋と、2回に分けて加える。
-
6
梅のエキスがひたるくらいまで上がっていても、あとから入れた砂糖が固まって溶けにくいので、ビニール手袋をして混ぜる。
-
7
漬けて10日後くらいには、砂糖が完全に溶けて、梅のエキスが上がり、梅も浮かぶようになってくる。
-
8
梅とエキスを分ける。エキスのみをホーローかステンレスの鍋に入れる。瓶に残った梅は、刻んでおやつや料理に混ぜても。
-
10
加熱で発酵を止めて、梅シロップのでき上がり。煮沸消毒した保存瓶に移し、さめたら冷蔵保存する。5倍くらいにうすめて飲んで。
お料理メモ
約1年保存可能。梅の実によっては、実がしわしわになることもありますが、味には影響ありません。
梅シロップで作れるほかのレシピ
おすすめ読みもの(PR)
梅(大)の人気レシピランキング
梅(大)の人気レシピランキングをもっと見る
調味料 その他の人気レシピランキング
調味料 その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35185品をご紹介!