たらと野菜のちゃんちゃん焼き風
183kcal
3.4g


ごろごろ具材までボリューム満点!
材料(2人分)
- カットたら…200g
- カット野菜(もやし炒め用)…1袋(約300g)
- 合わせ調味料
- ・おろしにんにく(チューブ)…小さじ1/2
- ・みそ…大さじ2
- ・砂糖…大さじ1 1/2
- ・酒…大さじ1
- ・しょうゆ…大さじ1/2
- 塩、こしょう、酒、バター
カットたら…200g
カット野菜(もやし炒め用)…1袋(約300g)
合わせ調味料
・おろしにんにく(チューブ)…小さじ1/2
・みそ…大さじ2
・砂糖…大さじ1 1/2
・酒…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/2
塩、こしょう、酒、バター
カット野菜(もやし炒め用)…1袋(約300g)
合わせ調味料
・おろしにんにく(チューブ)…小さじ1/2
・みそ…大さじ2
・砂糖…大さじ1 1/2
・酒…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/2
塩、こしょう、酒、バター
作り方
- たらはパックの中で塩、こしょう各少々、酒小さじ1をからめる。
- 耐熱皿にカット野菜を広げて1をのせ、合わせ調味料をかける。バター10gをのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約5分加熱する。
カット野菜+カットたら→皿に重ねてレンチン!
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
食材の扱い方・ポイント

- たら
- 漢字で「鱈」と書く、冬の代表的な魚。一般に「たら」というと「まだら」をさします。生のもの…
基本の扱い方
- しっかり水分をふく
-
たらは水分が出やすく、出た水分は生臭くなりやすいので、調理の前にさっと冷水で洗い、ペーパータオルでしっかりとふきます。水分をしっかりふくと、下味をつけたとき、調味料がよくなじみ、おいしく料理できます。塩だらの場合、最近は、塩分があまり高くないので、塩抜きをする必要はありませんが、塩味はついているので調味の際に加減してください。
- 骨を取る場合
-
シチューやフライなど、骨が入っていると食べにくい料理には、骨を除いてから使うとよいでしょう。たらは小骨がなく、骨は切り身の中央と、薄くなっている腹の部分の2カ所に集まっていて、指でさぐるとわかります。専用の骨抜きや毛抜きで抜くか、写真のように、骨の入っている部分を切り落とすと取れます。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30222品をご紹介!